自宅で自分でヘアカット


コロナウイルスによる「STAY HOME」・・・でも髪は伸びる

外出できない、外出したくない・・・

でも新型コロナウイルスが流行っている今でも

アナタの髪の毛は伸びていきます。

人間の髪は一日約0.3~0.4mm伸び、一ヶ月で約1cm以上伸びると言われています。

青山のお店でも特にご高齢の方やご自宅が遠いお客様のご来店が伸びています。

加えて先週は自宅でヘアカットする方法を教えてほしいとご要望をいただきました。

あくまで応急処置として自宅で簡単にヘアカットをする方法をお教えします。


自宅で自分でカットするには?

自宅でカットするポイントとして

・セニングハサミのみでおこなう

・時間がたっぷりある時におこなう

・左右対称を特に重要視する

・少しずつ削っていくようにカットしていく

がポイントです。


これは何より「失敗」をしないためのリスク回避をおこなうためです。

失敗しては、結局ヘアサロンに行かなくてはいけませんし、

はっきり言って、ヘアカットの失敗は笑われます。

それくらい変になります。


だからこそ、リスク回避を行いながらヘアカットを行うことがとても大切なのです。

詳しくはこのあとご説明します。


自宅で行うヘアカットの準備

1・準備するモノ

 ・セニングハサミ

 ・櫛

 ・ドライヤー

 ・ケープ

 ・タオル

セニングハサミは大きめのドラックストアで売っていますが、コロナ渦ですのでネットで探してみましょう。プロ用に近いモノの方が、カット時に髪の毛を痛めませんが、応急処置なので高いものでなくてもいいでしょう。

櫛は温泉などに置いてあるようなものでなんでもいいです。どうしてもなければセット用のブラシでも応用できます。セニングハサミとセットで販売してあるものもあります。

ケープやタオルは体につかないようにするためと、カット後の髪の毛の処分をスムーズに行うためのモノです。どうしてもない場合は大容量のごみ袋の底に穴をあけてかぶると代用できます。それでもなかったら裸でお風呂場で・・・


2・カットする場所の用意

 ・お風呂場がベスト(排水溝にネット)

 ・お部屋なら新聞紙かレジャーシート

髪の毛はけっこう飛散します。ちょっとした動きや風の流れで結構飛んでいきます。しかも毛がフローリングの溝に入ったり、服などに絡まるとなかなか取るのが大変です。服や部屋を汚さない為にも、できれば後で流せるお風呂場がいいと思います。その際に排水溝にネットを入れるのを忘れずに。万が一配管に髪の毛が詰まるととんでもないことになります・・・


3・スタイルをチェック

 ・前回カットしたのはどれくらい前か?

 ・全体を触って特に重い部分はどこか?

 ・特に気になるのはどこか?

カットする前のイメージ作りはスタイリストもとても大切にします。一日約0.3~0.4mm伸び、一ヶ月で約1cm以上伸びることが目安です。ただし、シニア世代の方や薄毛でお悩みの方は、サイドとバックの毛に比べて、トップやフロントの毛の伸びるスピードが遅い人もいますので全ての毛が同じ長さ伸びたとも限りません。

またカット前にはよく髪の毛を触ったり、セットしたりしてみましょう。これはカット中の途中段階でも重要です。


自宅で行うヘアカットの方法

1・髪の毛をドライヤーを使ってしっかりセットする

2・両サイド、バック、トップ・フロントの順に毛の量を調整する

3・しっかり髪の毛を落として、もう一度セットする

4・両サイド、バック、トップ・フロントの順に毛先を削り取っていく

5・フロントから耳回り、襟足の毛先の中で飛び出ている毛をしっかりカットする

ここが一番大切なところですね。ヘアサロンでは髪の毛をしっかり濡らしてからカットをしますが、今回のセルフカットではまずしっかり乾かし仕上がりの状態までセットをします。その状態から引き算的なイメージで最初に毛量を落とし、毛の長さを削っていきます。

最初に毛量を落とす理由として、毛先を削ってから毛量を落としていくと、毛先がかなりパラパラとした仕上がりになりやすく、セットが決まりづらくなってしまうためです。

コツとして毛の流す方向に対して平行より30度くらいセニングを斜めにするとセニングの跡がつきづらいので自然なカットができます。

サイドから行うのは、最初に左右の長さをしっかり決める為。そのあとバックを行い、トップとフロントを残しておくのは、トップとフロントは元々毛量が少ないためです。もちろん、一気にやらずに、少しずつサイド→バック→トップ→フロントを行い、もう一度サイド→バック→トップ→フロントと更に少しずつ行うとより失敗を回避できます。

そして毛量を落とせたら、一度髪の毛を払ってセットをします。これは毛量調整した毛が残っていると、結果的に誤差が出やすいためです。

この状態でセットを行うと、毛先だけ仕上がりの状態から長い状態になります。つまり毛先だけ長さを詰めれば仕上がりの状態になります。

これも同様の理由で、サイド→バック→トップ→フロントの順に毛先をそぎ落とすイメージで行いましょう。失敗しないコツとして、決めたい長さの2cm根元からゴールまでに5当分感覚でセニングを開閉しましょう。すると毛先に向かって段々と筆の穂先のように仕上がるので、仕上がりがナチュラルな状態になります。

いくらセニングでも同じ場所で何度も開閉すると、直線的なカット面となり、不自然なスタイルになってしまいます。また毛先のカットについては5当分感覚で入れる際は毛流れに対してハサミは平行にして開閉しましょう。毛先の長さが決まりづらくなりパラパラとしたスタイルになってしまうためです。

全体的に長さをカットすることができたら、前髪や耳回り、襟足など、いわゆるヘアスタイルの一番外側の毛の中で飛び出していない毛がないかをチェックしましょう。それ以外の毛については仮に切り残しがあっても隠れてしまうので外見からは気になりづらいです。最後の仕上げにこのちょろ毛をカットして終わりです。


最後に

いかがでしたか?

この方法はあくまでコロナ渦においての応急処置です。

失敗しないように慎重に行うために時間がある時に、丁寧に行っていただき、可能な限り感染症対策をしっかり行っているヘアサロンでのカットも身嗜みの観点では必要です。

きまるヘアセットの正しい方法

東京・青山でヘアスタイリストをしているプロが教えるメンズヘアセットの方法

ヘアスタイルをバッチリキメてセットをする方法を記事にしました。


ご覧くださいませ。


1・ヘアセットをキメるにはヘアサロンで納得いくまで聞く

ヘアセットで身嗜みを整えるうえで一番大切なことは、

「ヘアカットをした時に必ずスタイリストにセットの仕方を納得するまで聞く!!」

これが何より大切なことです。


普通スタイリストは、長さをカットするのではなく、ヘアスタイリングを考えてカットします。(1000円カットなどの低単価サロンや技術力に十分でないスタイリストはこの限りではないケースもあります)

例えばサイドの毛を前に流すようにデザインするなら、「髪の毛は短い方から長い方へ流れる」という性質があるので、逆にセットするとうまくまとまりません。

お店を出る前までにしっかりスタイリストにどのようにデザインしたか?

どのようにセットすればいいのかをしっかり確認しましょう。


難しい場合でも、「シルエット」や「それぞれのパートの方向」だけでもしっかり聞いておくとセットが決まりやすくなります。


またどんな整髪料が良いかも聞いておくと更に奇麗にセットができます。

整髪料には色々なタイプがあります。

軽い質感のヘアデザインに重い整髪料は向いていませんし、

立たせるヘアデザインに軽い整髪料では立たない場合もあります。


私は希望があれば、お帰り前のセットは一度お客様にやっていただき、アドバイスをさせて頂いています。

カットして頂いた人にどのようにセットするのか?どのようにカットしたのか?何の整髪料を使った方が良いのか?セットするコツなど事前にしっかりと聞いておきましょう。


2・ヘアセット前の「くせ直し」を忘れないこと

ではご自宅でのヘアセットです。

自分がセットしたいヘアスタイルのイメージができたら、

最初にすることは「くせ直し」です。

「寝癖」などや「風に当たったり」髪の毛についている癖を一度フラットにしてあげましょう。

一番良いのはシャンプーをしてあげることです。

シャンプーができない場合や忙しい場合、あと使用しているシャンプー剤の洗浄力が強い場合などはお湯で良く流すだけでもOKです。

水で濡らすやくせ直しのスプレーなどはしっかりクセが取れないのであまりオススメしません。

(洗浄力の強いシャンプー剤は頭皮や髪の毛の乾燥を起こすので、何度もシャンプーをしない方がいいので気を付けてください。


3・ドライヤーセットをどれだけ丁寧にやるかで一日の持続率UP!!

次に行うべきことは「ドライヤーセット」。

男性はドライヤーをかけないという人がいらっしゃいますが、実はドライヤーをしっかりかけると、一日のヘアセットが長持ちします。

また、ボリュームを上げたり下げたり、流したい方法へ流したりをしっかりしてから整髪料をつけると、過剰に整髪料をつけることなく、簡単にセットすることができます。


ドライヤーセット1・ボリュームコントロール

まずはボリュームコントロールが大切です。

ボリュームを出したい、抑えたい。

髪の毛の根元にドライヤーを当てて、ボリュームをコントロールしてください。

ポイントはボリュームを出したい(立たせたい)髪の毛は実際のボリュームよりも少し大げさに出してあげると良いです。


ドライヤーセット2・毛の方向性コントロール

ボリュームのコントロールができたら次は髪の毛の流したい方向付けをしていきます。

前のシルエット作りで、髪の毛の根元がしっかり作られていれば、サッと流すくらいでOKです。

流すのが苦戦する人はヘアブラシなどを使うのもアリです。


ドライヤーセット3・シルエット作り

そして整髪料をつける前に、鏡をみながらシルエットを調整しましょう。

これがしっかりできていないと整髪料をつけることで、ヘアセットが崩れてしまいます。

自分がヘアセットをしたい形を今一度ボリュームコントロールをしながら、理想の形にしていきます。

ドライヤーセット1でボリュームコントロールをした間の毛をコントロールしていくイメージです。

ドライヤーを止めたら、鏡の前から数歩下がって、遠目の全体のシルエットのバランスをチェックしてみましょう。

「正面」「左右それぞれ45度に頭を傾けた角度」のシルエットのチェックをしてください。


4・整髪料の役割は質感の演出のみ・最後のスパイス

最後につける整髪料はあくまでスパイス、髪の毛に表情をつけていきましょう。

髪の毛の質感というのは、

・艶感

・毛束

・立体感

です。


・艶感

艶感とは選ぶ整髪でほぼ決まりますが、つける量によっても変わります。

基本的には塗布量が多ければ多いほど艶感が増します。

ビジネスシーンによっても、重要なプレゼンがある日は多めに、デートやシニア世代の初めての人に会う日はやや少なめが一般的には好まれます。


・毛束

整髪料の種類や量によっても左右しますが、髪の毛どうしがくっつけばくっつくほど、空間ができるので、毛束ができます。

カットのデザインによっても左右するのですが、一般的に塗布量が多いと太い毛束が少なく、少ないと細い毛束が多くできます。

力強い印象を出したいときには太い毛束を

クールな印象を出したいときは細い毛束を作りましょう。


ポイントは毛流れに対して隣どうしの毛がくっつくと毛束になるので、手のひらに取った整髪料を良く伸ばして、作りたい毛流れに対して手を横に振っていきましょう。(毛流れに対して垂直に手が移動するように)


・立体感

これは各場所による整髪料の塗布量を変えるということです。

塗布量の少ないところは膨張して見えて、塗布量の多いところは締まって見えます。

つまり、トップや前髪、顔回りは塗布量を軽めにして、サイドなどは多めに整髪料を塗布しましょう。

サイド、バック、トップ、フロントの順に整髪料を付けると良いでしょう。

このようにする事でヘアスタイル全体に立体感が出ますので、より雰囲気を作ったヘアスタイルにセットすることができます。


昔はよく整髪料でセットせよと言われることがありましたが、そうではなくドライヤーセットがセットであり、整髪料はあくまで最後の仕上げということです。

整髪料に頼り切らないヘアセットをしましょう。


5・チェックと仕上げ

最後にドライヤーのシルエット作りで行ったシルエットをチェックをしましょう。同じように「正面」「左右それぞれの45度からの角度」を見ましょう。

シルエットが崩れても整髪料を極端には付け足さないことです。

鏡から数歩さがって、全体的なイメージをチェックしましょう。


正しいヘアセットまとめ

以上が私がお伝えしているヘアセットの方法です。

きちんとしたヘアセットをしていれば、かっこよくキマるし、一日のヘアセットのもちも違います。

朝の時間は貴重ですが、ヘアスタイルの印象によってビジネスシーンの結果を左右してしまうこともあるので、めんどくさがらず毎日ビシッと決めたアナタで一日をスタートさせましょう。

山本寛斎様のご冥福をお祈り申し上げます

山本寛斎様の訃報を受け、私はもとよりスタッフ一同心よりご冥福をお祈り申し上げます


長年に渡りヘアカットを担当させていただきました。
山本寛斎様は常にご来店された際は本当にエネルギッシュであり、私達スタッフを元気にしてくださいました。


ヘアスタイルの様々なご相談をさせていただく中でも、ファッションに対するお考えやこだわり、また様々な社会勉強をさせていただき、そしてスタッフへもたくさんの愛情を注いでいただきました。


細かな色彩へのこだわりや元々もみあげが薄いことへのこだわりのカット方法。ここ一年ばかりは元気溢れる高校球児に心打たれ、こだわりのあるシルエットのラウンドブロースカットも、山本様の頭の形や髪の毛の生え方から、ベストマッチするデザインを一緒に考えさせていただきました。


はつらつとされた会話、担当する私だけでなくすべてのスタッフへお声をかけていただき、またスタッフの名前や生い立ちなども覚えていただき温かくお声をいただきました。

どうしても私の都合で別のスタッフが担当させていただいた際も後日、「ヤッパリ若林さんが一番上手い、改めて上手さを実感した」と嬉しい声をいただくだけでなく、「彼はここをこうしたら良かったんじゃないかな」などスタッフへの成長のご教授をいただいたこと。

ネイルやエステをさせていただくスタッフへも、「あなたの技術力はすごい」と声をかけていただいたり、別のスタッフへも「あのネイリストの人は上手いから真似をしてみると近道だ」と、色々と当店の技術力やモチベーションを上げていただきました。


カット中は山本寛斎様の様々な武勇伝をお伺いさせていただき、大変刺激を受けました。

ファッションショーのお話や最近では北極チャレンジ。世界で活躍される山本寛斎様のお話は、人生においての目標も高めていただきました。


こんな事になってしまったからこそ、本当に心に残るのは、山本寛斎様が最後に来店されたときに、後輩スタッフへ厳しいご指摘をいただいたこと。

それは厳しい世界で勝ち抜いてきた山本寛斎様が、我々をさらなる高みを目指すための、心あるご指導だったことと本当に感じます。

有り難い気持ちで、いっぱいでございます。


お見えにならなくなり、入院されたと知り、また早く山本様へハサミで挑戦させていただく事を切に願っておりました。

世界的ファッションデザイナーであり、日本を元気にしていくと高い志をお持ちの山本寛斎様のヘアスタイリストでありましたことは私の誇りであり、理容師としてそして人として様々な成長をいただきましたこと、心より感謝の気持ちでいっぱいです。


ご家族、ご周囲の方の悲しみを思うとお慰めの言葉もございません。心から哀悼の意を表し、ご冥福をお祈りいたします。


山本寛斎様本当にありがとうございました。
ヘアカットを通じて、多くの人を元気にできるように今後も邁進して参ります。

Barber-Kaz

休日かけるメガネ選び

とあるデータでは日本では眼鏡所有者というのは人口の約8割だそうです。

つまり日本人の大半が眼鏡を最低一つ持っていることになります。


ちなみにですが、1〜2個は持っているという人が全人口の約50%。

逆算すると、約30%の人が3個以上持っているようです。

加えて所有率は50代以上が圧倒的に多いようです。


複数個持っているメガネ

ではなぜ複数個必要なのか?

(ちなみになぜ3個以上というデータなのか?)

50代以上が多いということから、2個までというのは、近視用と老眼用の可能性がたかいことで、今回のテーマに入らない人達のために3個以上というデータにします。

3個以上というのは、使っていない眼鏡はあるという人もいるかもしれないが、「休日用の眼鏡」、つまり「仕事の日」と「休みの日」の眼鏡を使い分けている人が約30%はいるとも取れる。


なぜ休日用のメガネが必要か?

そもそもビジネスでの身嗜みというのは、一般的には個性だけでなく、相手への印象ということが非常に大切になる。

オシャレ、個性ある眼鏡もビジネスシーンではマイナスに働いてしまうことがある。

休日にオシャレや個性を楽しみたい人にとって、印象を簡単に変えられる休日用の眼鏡は必須だと思います。

またこれは、私がしていることですが仕事上細かいことをするので、ビジネス用の眼鏡は度をしっかりしたモノにして、休日用は度を下げています。

元々は仲のいい眼鏡屋さんのアドバイスでずっとそうしてるのだが、度を少し下げておいても、休日の生活においては支障はないし、目がつかれることもかなり少ない。


コンタクト愛用者も休日はメガネ!

コンタクト愛用者にとっての休日にメガネをかけるのは眼球のオフ日。

私も以前は仕事の際にはコンタクトレンズを使用していました。

コンタクトレンズはつけてしまえば眼鏡よりも視野は広いし、邪魔にもなりません。

ただ、お手入れがめんどくさい。2weekやハードレンズの人は毎日洗ったり、保存液などで保存しておいたり。1DAYの人でも、目の洗浄や何よりコンタクトレンズを買いに行く為の時間や眼科での検診などもめんどくさい。

こんなめんどくさい手間をかけないためにはやはりオフ日だけでも眼鏡にするとすごく楽です。

手入れをする必要もないですし、1DAYの人は購入する日にちを遅らせることもできます。

やはりこれらのことから休日用のメガネというのは必要ではないでしょうか?


休日用のメガネはどんなモノを選ぶとよいか?

・度を少しだけ落とす

落とし過ぎはビジネス用との差が大きくなり、かえって逆効果なので、少しだけにすると良い。


・汚れに強いモノ

休日用は様々なシーンでの使用が求められるので油や皮脂に強く、汚れがふき取りやすい「強撥水コート」というコーティングがおすすめ。


頑丈なモノ

ふとした運動やお子さんがいるご家庭はちょっとしたお子さんへの対応が求められるのでフレームが頑丈なモノを選ぶと良い。


チャレンジのデザインメガネ

デザインは休日ならではの、ちょっとしたチャレンジのデザインで遊んで見ると良い 


休日メガネを用意していない人は、是非ビジネス用では使用しない、自分に取ってのお気に入りのメガネを用意してみてはいかがでしょうか?

身嗜みで大切な3つのこと

身嗜みの3原則

前回の記事で身嗜みの大切さをお話しました。

今回は身嗜みを整えるには何を気をつければいいのか?というお話をします。

結論からお話しますと、身嗜みとは「清潔感」「機能性」「TPO」です。

この身嗜み3原則を意識すると良いでしょう。


「清潔感」

身だしなみで最も大切なのがこの「清潔感」です。

どんなに高級なスーツや珍しい靴でコーディネートをしていても、シワがあったり、フケや汚れがついていたりしたら、相手は不快に思います。

清潔感というのは、人にとって「カッコいい」や「オシャレ」という思いをいだく前に、生理的に「不快」という、最も最悪の印象をいだきます。

そしてこの「清潔感」というのは、特に「マナー」を意識しているかという判断基準となりやすいモノで、仕事や相手に会うためのマナーを心得ているか?

相手に対して信頼関係を大きく左右する項目です。


「機能性」

あくまで社会人であれば、スーツで仕事をするのです。この仕事に支障をきたす身嗜みというのは根本的にあやまちでもあります。

例えばよく外出や移動の多い営業担当の人であれば、歩きやすい靴や通気性が良い機能的なスーツを選んだりします。

食品を扱う人であれば髪をまとめたり、短くカットしたりすること。

工場で働く方などは少しでも伸縮性の良いものや汚れに強い素材のモノを選ぶことも大切です。

カッコよかったり、自分好みのモノであっても、仕事に支障をきたす身嗜みでは周りに迷惑をかけたり、成果を伸ばすことも難しいことと思います。


「TPO」

そしてこのTPOということも大切です。

その団体にいる上で、様々なシーンが訪れます。

例えば社外の重要な方が見学に来社される。

営業職の方のシーンにおいても、初めてお会いする方と深いお付き合いの方に会う時。

夜に敷居の高い料亭などで会食をする時。

その場その時、そして相手の方に合わせた身嗜みをしなくては、外れた印象を受けてしまいます。

TPOに合わせた身嗜みというのも、意識すべき重要な身嗜みの気をつけることなのです。


身嗜みとオシャレは違う

こうお話をしますと、「身嗜み」とは「オシャレ」とは違うということがわかるかと思います。

「オシャレ」とはあくまで自分が中心であり、「身嗜み」とは相手のために行うことなのです。

正しい身嗜みの知識と経験を重ねて、アナタが本当にいたいその場に相応しい身嗜みを纏うことが、認められること、尊敬されること、そして人生で成功させることに繋がると願って。

身嗜みとは?

身嗜みとはなぜ大切なのか?

社会人になられた方は、この『身嗜み』ということがとても重要視されます。

学生においてのシーンでも、高校や大学受験の面接、企業への就活などでも、先生や親御さんから『身嗜みは大切』と言われることも多くあるでしょう。

なぜこの身嗜みというのは必要になるのでしょうか?


ずばりアナタに責任が生まれる

それはアナタが会社や所属部署、学校などの看板を背負っているからなのです。

アナタは生きていく上で様々な団体に所属します。

・会社

・部署

・チーム

・学校

・クラス

・家族

・仲間

など

そしてその団体というものは、様々な方から見られています。


もし外部の人がアナタを見たときに、悪い印象を持ったらどうでしょう?

もちろんアナタ個人に対して印象を覚える人もいらっしゃると思いますが、「アナタがいるあの会社は」「アナタがいるあの学校は」と覚える人も多いのは事実でしょう。


学校を例にしてみる

社会人の方は身嗜みを整えている方が多いので、ケースとしては例を上げてもイメージしづらいかもしれませんが、自分の学校や周りの学校に、金髪にピアス、腰パンなどの格好をしている子はいませんでしたか?

この学校のケースを例にしてみると、わかりやすいと思いますが、このような学生としての身嗜みを外れている子がいる場合、近所の人やあるいは周りの学校から、「あの学校は柄が悪い」などの声を聞いたことはありませんか?

これは、この子の名前もわからないということもあるかと思いますし、他にもこのような子がいるのだろう。あるいは先生の指導ができていない。というような気持ちの背景があります。


会社のケース

さて会社含む話に戻します。

ではもしアナタが経営者の場合に、入社時の面接でこのように思われてしまうような人きたらどう思いますか?

間違いなく会社のイメージを落としたくないので、どれだけ勉強ができる子でも落とすでしょう。


アナタが経営者の場合に、オフィスを見渡した時にそのような社員さんがいたらどう思いますか?

まず直接叱るかその部署の部長さんを叱るでしょう。そしてそのような人を会社の大事な商談や社外の人と会うような仕事を割り振ることはないでしょう。

会社の入り口に入る姿を社外の人に見られればもちろん社外の方に「あの会社は!!」と悪いイメージを持たれるので、改善されなければ解雇することもあると思います。


アナタは常に看板を背負い見られている

アナタがその団体に入るというのは、その団体の看板を背負っているというのは、こうゆうことなのです。

身嗜みをふさわしい形に整えるというのは、仕事ができるか、できないか以上にとても大切なことなのです。

学校においても、悪いイメージを抱かれば生徒数は集まりづらくなりますし、家族や仲間の中でいればかかわりたくないからと避けられたり、会社や部署においては仕事を一緒にしたくない、任せたくないと業績を上げることはできないでしょう。

身嗜みの大切さを少しでも感じていただけたら幸いです。

40代男性がモテる方法とは?

モテ期が突如きて、そのままゴールイン

B-Kazブログをご覧いただきありがとうございます。

先日嬉しいことがありました。

40代のお客様からご結婚されたと報告と感謝をいただきました。


1000円カットから私のサロンへ

そのお客様との出会いは約5年前です。

それまではずっと1000円カットのサロンに通われていましたが、御縁がありまして、私が担当させていただくようになりました。

お客様は今回が初婚でございまして、大変喜ばれており、生活の様子をお伺いすると、それはもう幸せいっぱいの様子です。


【5年前とココが変わった】

お客様の人間性や運命や様々な要因ももちろんあることと思います。

しかしながら、私が5年前に出会った時と、今のお客様とを比べた時に「変わったな」と思うことがあります。

それは「自分への関心」『鏡をよく見るようになった』だと思うのです。


ヘアスタイルを毎朝チェックすることが、毎日鏡を見ることに

「髪」に関しては、5年前は1000円カットで髪の毛を短く切られてるだけ。整髪料も使ってなかったそうです。

今では約2〜3倍の時間をかけて、お客様のお顔の形や雰囲気に合わせて、3週間に一度カットしております。

育毛ケアもされ、毎日ヘアセットもされるようになりました。

髪の毛を単に短くする5年前から、髪の毛をお顔の形や雰囲気に合わせてデザインするようになったことで、毎日自分のヘアスタイルを見るように、チェックするようになりました。


ヘアスタイルをチェックすることから段々トータルのチェックへ

ヘアスタイルをデザインされるようになってしばらくすると、お客様は様々なことに関心を抱くようになりました。

今では3週間に1度のご来店の際には、ヘアカットはもちろん、お顔のケア(フェイシャルエステ)に、シェービング、お爪のケア、育毛ヘッドスパケアや眉毛のお手入れ。

5年前と比べて、値段で言えば1○倍、お時間も1○倍もかけて、身嗜みを磨かれるようになりました。

またご来店の際以外にも、オーダースーツを購入されたり、メガネやお履物なども購入されたとか。

ヘアスタイルをチェックされるようになってからは、段々と全身をチェックするようになって行ったのです。


店舗サービスから、日頃の自分磨きメンテナンスへ

そして段々と何かを購入したり、店舗でサービスを受けるだけでなく、ご自宅での日頃の様々な自分ケアも、ものすごく頑張られるようになったそうです。

・毎日のヘアセット

・毎日育毛シャンプーを使い、マッサージして育毛ケア

・毎日良い洗顔剤で洗顔

・一週間ごとにお爪のファイリング

・定期的に靴を磨かれる

などご自宅でも毎日の積み重ねも大切にされるようになりました。


そして更に行動や意識も変わり・・・

・ブランド品や有名品に詳しくなられて

・5年前に比べて圧倒的に色々な場所に出かけられるようになりました。

つまり5年前よりも、ご自身の様々なことを見つめられるようになったと思うのです。

今まで見なかったご自身の様々なことに関心を持たれるようになったことで

結果的に

・見た目の印象力がカッコよくなった

・ご自身に自信をもつようになった

・会話の幅が広がった、深くなった

・職場の方や友人から見た目をほめられるようになった

・心のゆとりが増えた

これらのことがきっと段々とゴールインに繋がったのでは?と思います。


毎日自分の姿を鏡でチェックすること

実は今回ご結婚されるまでに、過去3年間で三人の方とお付き合いもされたようです。ご自身でも「モテ期がきた」とおっしゃってました。

40代こそ、女性にとっての魅力的にうつる男性とは、自分自身をしっかりみているか?

はじめは恥ずかしいと思います。

だって何もしていないと思うので。

だからそれで良いと思うのです。

恥ずかしいと思うからこそ、恥ずかしいと思わないようにカッコよくなろうと思うのでは?

速攻的な効果はないかもしれませんが、自分を魅力的な男性にしようと思い毎日磨いていくことが、年代関係なく魅力的にうつる男性になる方法ではないでしょうか?

正しい痛くない髭剃りの方法

正しいシェービングは印象力も変える

私は東京・青山の高級理容室で働いています。

シェービングだけでも4000円+税を頂いているくらい、シェービングにはこだわっています。

シェービングは一流のビジネスマンにとって、お顔の印象力をものすごく上げてくれるからです。


(余談ですが、嬉しいことにお声を頂き、東京都内の有名な某百貨店数か所で「シェービングレクチャー」となる髭剃りの講習会で講師をさせて頂いたこともあります。)


間違った髭剃りは痛い&肌荒れ=印象力の低下

最近はお肌が荒れているお客様が増えてきています。

普段どんな方法で髭剃りをしているか聞いてみますと、間違った方法で髭剃りをしているお客様が多いです。

そこで今回は講習会でも行う、痛くない、正しい髭剃りの方法を日常生活に合わせたトータル的な方法で教えます。

この方法なら、しかもアナタのお顔の印象力も上げられます


お髭剃りの講習会でもお伝えする、正しい髭剃り6つのポイント とオマケ裏技方法

1・絶対にシェーバーではなく、「剃刀」で行う

2・髭剃り時のお肌への負担をなくす

3・必ず「順剃り」を行う

4・意外と大切・剃った後の洗顔

5・髭剃り後の潤いケア

6・寝る前のスキンケアも忘れずに

+教えていいのか?~裏技~


痛くない髭剃りをする正しい方法~その1

1・絶対にシェーバーではなく、「剃刀」で行う

まず「電気シェーバー」を使用している人ほど、年齢と共にお肌が荒れていきます。

えっ!!と思いますが、

コレッ・・・お客様も本当にいいリアクションしてくれます。

もちろん青山のお客様は知っている人もいます。

もちろん、剃刀でもその他の方法をしないとお肌は悪化します・・・

あくまで同条件で髭剃りを行った時にどちらが良いかということです。

ちゃんと理由もあります。


電気シェーバーは刃とお肌の間に金属板がありますので、お肌の古い細胞である「角質」を取ることができません。

ポイントは「髭剃りをしながらお肌の新陳代謝を良くすること」です。


これホントに重要な事なので、もう一度!!

「髭剃りをしながらお肌の新陳代謝を良くすること」が重要です。

通常お肌というのは約28日で新しい細胞と変わる「ターンオーバー」というお肌の再生生成機能があります。

しかしこの「ターンオーバー」という機能はなんと20代をピークにどんどん低下→28日より遅れていきます。


つまり、年齢と共に、どんどん新しい細胞が作られるのが遅くなるのです。

元々お肌の細胞は外部からのダメージをガードする役目があります。

・外気環境の乾燥
・紫外線
・そしてこの髭剃りのダメージ

細胞が古ければ古いほど、剃刀のダメージはお肌に強くなりますし、
日常生活でお肌はどんどんダメージを受けることで、髭剃り時の痛みが増していくのです。


その為に髭剃りは「角質」まで除去し、新陳代謝=ターンオーバー機能を向上できる「剃刀」を使うようにしましょう。

剃刀を使い続けた方が、お肌の耐性も強くなることで、髭剃りの時の負担も減り、痛くなくなるんですね。


しかも、お肌の新陳代謝も活性化する事で、印象力も上がるなら、絶対「剃刀」の方が良いですね。

もちろん髭が濃い人は6枚刃の剃刀が販売されていますので、6枚刃の剃刀を選ぶようにしてください。


痛くない髭剃りをする正しい方法~その2

2・髭剃り時のお肌への負担をなくす

剃刀を使って剃っていくのは良いのですが、いきなり剃るのは危険です。

【抵抗力を弱める方法】
・髭を柔らかくする
・プレシェービンググッズを塗って剃る

特に髭の濃い人ほど、「剃る」という行為に対して髭が抵抗してきます。

その抵抗に対して剃るには「剃る力」が余計に入りますので、お肌を傷つけやすくなります。


代表的なのは温かく蒸したタオルを顔に当てて髭を柔らかくする方法がオススメです。

自宅だと濡らして絞ったタオルを、小さいポリ袋やサランラップで密封して、電子レンジで温めると簡単にできます。

(ちなみにですが、お風呂に入っている時だと蒸気などで髭が柔らかくなりますが、これはやめてください。→髭は夜よりも朝剃った方が良いため)

髭を柔らかくして蒸した後は実際に髭を剃っていきますが、絶対に「空剃り」「水剃り」ではなく、「プレシェーブオイル」「シェービングクリーム」などを使用して、剃刀の運行の抵抗を少なくして、お肌への負担をなくしていきましょう。

「空剃り」・・・肌に何もつけずいきなり髭を剃ること。非常にお肌を傷つけやすい。
「水剃り」・・・水をつけて髭を剃ること。水でも剃刀の抵抗は強いのでお肌を傷つける。

「プレシェーブオイル」や「シェービングクリーム」には様々なモノがありますので、色々試してみましょう。

・カミソリの運行がスムーズになるモノ

・お肌を守ってくれるモノ

電子レンジで温めたタオルを顔に当てるのは気持ちいいんですよね。目が覚めていきます。 温めるだけでも、スイスイ髭が剃れます。


痛くない髭剃りをする正しい方法~その3

3・必ず「順剃り」を行う

髭剃りをする時の注意点として、髭の流れに沿って剃刀を運行する「順剃り」で剃るようにしましょう。

髭というのは、人間が赤ちゃんの時から大人になるにつれて、細胞分裂を起こしていく流れがあるようです。

その成長の流れに沿ってお肌が成長していく流れに自然と毛穴の流れが向いていくようです。

細胞の成長の向き=毛穴の向き=その人の髭の生えている向き

ですので、大体の場所はほぼ同じ生えている方向ですので、鏡を見て自分の髭の流れを見てください。

髭の流れに反して剃刀を運行する「逆剃り」は、剃り上がりにツルツルになりますが、私はあまりお勧めしません。


正直恋人と超接近でもする時でなければ、見た目はそんなに変わらないです。

お肌に負担の少ない、順剃りで剃りましょう。

髭の生えている方向は頬は大体上から下方向ですね。

顎の部分は中心から外に向って。

顎下は人によってかなりまちまちなので、顎下をよくチェックすると良いと思います。


痛くない髭剃りをする正しい方法~その4

4・意外と大切・剃った後の洗顔

剃った後に意外と大切なことがあります。

それが洗顔です。

ただしこの時は水で洗う「すずぎ洗顔」のこと。

髭剃り後は、冒頭でお話ししました古い細胞である「角質」や日常生活でお肌についた「ほこり」や「汗」「皮脂」などをしっかりオフして、お肌を清潔にしておく必要があります。

なぜしっかりすすぎ洗いが必要かというと、このあとつけるアフターシェーブローションなどがお肌に浸透しづらかったり、角質や皮脂などは酸化してお肌へダメージを与えてしまうからです。

この時に洗顔フォームや石鹸を使うと、髭剃り後の敏感なお肌に刺激となるのと、髭剃り時にシェービングクリームなどを使用して頂いていることでしょうから、流水によるすすぎ洗顔で十分です。

たっぷりの水で、優しくお肌を洗ってください。

前は顔剃り後にすぐローションをつけていましたが、このすすぎ洗顔をしてからは、お肌のしっとり感が違った気がします。

あと肌荒れやニキビができにくくなりました。


痛くない髭剃りをする正しい方法~その5

5・髭剃り後の潤いケア

そしてお顔剃り後の潤いケアをしましょう。

実はここで何を使うかが非常に重要です。

通常お肌には化粧水などが浸透しづらいモノです。

お肌には何層も細胞が重なり合っていて、真皮層までなかなか達することがありません。


しかし剃刀で髭剃りをした時というのは、温かいタオルで細胞が開き、角質が除去され層が薄くなっていて、化粧水などが一番浸透しやすい時なんです。

普段の髭剃りで痛い思いをしない為には、お肌の質を高めることがとても大切ですので、髭剃り後の化粧品は、高価でも効果のしっかりあるモノを選んで使用してあげると、

普段のお髭剃りのダメージを軽減することができるだけでなく、お肌の本来の質自体を向上させることができるので、しっかりと良いモノを使いましょう。

高価な化粧水を買っても効果が少ないと妻が言っていたので、軽く顔を剃ったらと教えてあげました。

するとすごく変わったと言っていました。 シェービング後に何を使うかは非常に重要ですね。


痛くない髭剃りをする正しい方法~その6

6・寝る前のスキンケアも忘れずに

そして最後にお伝えするのは、髭剃り時ではありませんが、お休み前のスキンケアをする事で、お肌の質=抵抗力を上げていきます。

睡眠時というのは、身体がたくさん汗をかきます。

身体は生命維持活動に不要なところから水分を奪っていくのと、

特に夏場と冬場は外気・室内共に乾燥しやすくなりますので、寝ている間にものすごくお肌が乾燥してしまいます。

またお肌は夜の睡眠時がゴールデンタイムと言われ、この時間の質でお肌が美しくなると言われています。

この時間に水分が奪われていくのは致命傷です。

具体的に行うことは、水分補給と壁を作ってあげることです。


お風呂上りに行うとより効果的です。

朝起きた時に顔が突っ張る感じがしていましたが、寝ている間に水分を取られていたんですね。

寝る前につけるようになってからは、突っ張る感じもしなくなりましたし、もちろんはだの調子もいいので、朝の髭剃りのダメージも減りました。


痛くない髭剃りをする正しい方法~裏技編~

ここまでが正しい髭剃りの方法です。

この方法は私が講習会や普段お客様に、お伝えしているご自宅で行いやすいように、かつ印象力も上げるように要点をまとめてアレンジをしたものです。

髭の濃い人は毎日のことですから本当に大変ですし、もしかしたら教えた6つのことすら大変だと思う方もいるかもしれません。

そこで悪いことかもしれませんが裏技を教えます。

実際にお客様でも、この方法で毎日の髭剃りを劇的に楽にされた方も多いです。

その方法は、藤田ニコルさんがイメージキャラクターをされている脱毛サロンが開発した、こちらで自宅で脱毛をするとめっちゃ楽らしいです。

そうです!!脱毛です!!

でもやっぱり男性が脱毛サロンへ行くのはどうしても抵抗がある。

だから自宅でこっそりできるこの方法、そして効果のあるこの方法濃い髭、苦痛な髭剃りともサヨナラ!!

最短2ヶ月で、不要な部分の髭を脱毛を実現。

秘密は自宅にいながら、脱毛サロンと同様の施術が受けられるということ。

そして痛みのケアとして「クーリング機能」がついていること。
(男女兼用のようなので、お肌がデリケートな女性でもOKなので比較的、肌トラブルも回避できると思います。)

それなのに髭の濃い男性でも効果が実証された動画もサイトから閲覧できます。

  • 自宅で脱毛ケアができる
  • サロンに行かなくてもOK
  • 自宅で脱毛サロンと同等のケアができる
  • 男女兼用なので、男性ならより痛みがソフト
  • 1回で効果実感 女性なら2ヶ月、男性の濃い髭も3ヶ月
  • 痛みケアのクーリング機能もある
  • 有名脱毛サロンが開発
  • 楽天サイトで9日間1位
  • 不動の脱毛機器を抜いて1位の人気
  • 藤田ニコルさんがイメージキャラクター

全身脱毛サロンを、全国56店舗、海外にも2店舗展開している「脱毛ラボ」が、サロンでお聞きするユーザーの生の声を元に開発した家庭用脱毛器。


しかも体毛にも使えて女性ウケも!!

しかも髭だけでなく、胸毛やすね毛などにも使用できるようです。



脱毛サロンに行く恥ずかしい思いをせずに、自宅で簡単ケア方法はこちら!!



痛くない髭剃りをする正しい方法~まとめ~

いかがでしたが?

最後に裏技をお教えしましたが、近年髭をわざとデザインいているビジネスマンもどんどん増えていますし、昔と違って容認する会社さんも増えてきました。

できれば裏技を使わず、痛くない正しい髭剃りを行えると良いですね。

痛くない髭剃りをする正しい方法 ~まとめ~

1・絶対にシェーバーではなく、「剃刀」で行う

2・髭剃り時のお肌への負担をなくす

3・必ず「順剃り」を行う

4・意外と大切・剃った後の洗顔

5・髭剃り後の潤いケア

6・寝る前のスキンケアも忘れずに

+教えていいのか?~裏技~

青山という土地を歩く

私が日頃働く青山の地は、一流のビジネスマンが、競り合う激動のビジネス街です。  

国道246号の青山通りは、有名企業の本社がズラッと並びます。

歩くビジネスマンはオシャレな服やスーツをまとい。

走る車は高級外車が行き交います。

この場を歩くだけでも
「こんな服ほしい」
「オーダースーツ買ってみようかな」
「次はこんな車乗りたいな」
と次から次へと新たな目標が生まれてきます。

自分をこのような場へ身を置くことだけでも、自然とモチベーションが生まれてきます。

正直、青山の地は特殊で、表参道や赤坂とは異なり、仕事の予定やスポーツやコンサートの予定がないと足を踏み入れることはありません。

だからこそビジネスで成功したい人は、歩くだけでも良い。

きっと新たな目標やモチベーションが生まれることと思います。

Barber-kaz

できる人とは集中力をコントロールできる人!

【耳エステ】
ビジネスパフォーマンスをあげる、リセットする。

耳にはたくさんのツボと言われているところがあります。だから耳エステをしてもらうととてもリラックスできるようです。

人間のMAXの集中力というのはなんと7秒。

会議やデスクワークも数時間を過ぎると段々と完全に集中力がなくなってきますよね?

結果的にその後の集中力が切れたなんてことも。

一流の人は自分のパフォーマンス力を引き上げる、継続させる工夫をされています。
プロスポーツ選手も一緒ですね。

どうすれば自分のパフォーマンス力を上げられるか?継続できるかが特に重要です。

お昼休み、休憩時間、ちょっとした息抜き。

先日私は事務仕事が重なりまくっていたので、ずーーとパソコンと向き合うことになりそうでした。

その時は10:00頃に近くの銭湯へ。

風呂入って休憩スペースで数時間パソコンと向き合い、またお風呂へ。
そしてまた数時間パソコンを。

結果的にめちゃくちゃ仕事はかどりましたし、アイディアもたくさんわきました。

人それぞれビジネスパフォーマンスの上げ方は異なるかもしれませんが、ただ単にダラダラやり続けるよりも、思い切って脳と身体をリフレッシュすることも大切な仕事なのかもしれません。

Barber-kaz