女性ウケする女性に好印象な小物使いのポイント

女性ウケする女性に好印象な小物使いのポイント

 

ビジネスにおける身嗜みはもちろん男性への印象がメインだが、

職場や外出時などではもちろん女性の目線も気になるのが男性というもの・・・

 

しかも意外と女性はいわゆる「小物アイテム」をよく見ているそう・・・

そしてその身に付けている「小物」から、相手のセンスを感じ取ることが多いようだ。

 

女性から好印象を持たれるいくつかのポイントを挙げよう。

あなたのセンスは女性ウケするものか?

 

1・女性はさりげないアイテムが好印象

女性が好印象をウケるには基本的には「控えめな小物」だそう・・・

ブランド云々より清潔さと上品さ、自然さを意識して自分を飾ろう。

 

一般的には男性のビジネススタイルでの小物は、実用性を兼ねたものがほとんどだ。

そのために、なかなか差をつけづらいのも事実。

つまり普通は意識しないとなかなか個性を出せない。

 

その中でも、

・自分の雰囲気に合う

・飾りすぎない

・あくまでナチュラル

・他の色味、バランスに合う

・実用性に長けている

・小物の印象が強く出過ぎない

などを意識するといいだろう。

 

2・バッグは素材の質感が命

一番女性が目が行くのがやはりバッグ。

過去にはスタンダードとして、ナイロンとレザーのコンビが人気がありましたが、最近好印象なのがやはり王道の「レザーバッグ」。

特にレザーのブリーフケースには品格を感じるようです。

高級レザーバッグは特にお手入れもしっかりしていれば、さらにポイントも高いようです。

 

安価なもので済ませたい人が、よく使用するのがナイロン製のバッグ。

ナイロン製のバッグは軽快で良いと思いますが、デザインがカジュアルすぎたり、

安っぽさが出てしまうと学生っぽく見えてしまいアウトだそうです。

 

よくバッグに荷物をパツパツに入れている人を見ますが、

これは折角のバッグが形が崩れてしまったり、だらしなく見えたりとかなりマイナス。

中身を整理して、スマートに見せよう。

 

お金をかけて良いブランドのバッグを使用している人もいらっしゃると思いますが

まずのが高級レザーバッグなのに、擦り切れていたり、角がつぶれていたり、

いわゆる買いっぱなしでお手入れをされていない人。

ダメージなどは良く女性は見ているそうです。

 

またバッグを選ぶ際にファスナーやポケットのデザイン、金具の素材などもポイントだそうです。

女性はやはりそのように細かいところまでよく見ているのですね。

 

 

 

3・ビジネスシューズは男女共通の重要なポイント

男性も特にビジネスシーンでは足元をよく見ますが、それは女性も同じようです。

女性ウケするにはベターな黒のシューズ。

しかも紐付きの黒いシューズだそうです。

 

シンプルな黒の紐靴はエレガントな印象を与え、女性ウケが良い。

スーツには紐靴が一番しっくり見えて、装飾や飾りがシンプルなものが

エレガントで引き締まって見えるのだそう。

 

男性の間ではよく紐靴ではなく、

ダブルモンクのデザインや茶色のんビジネスシューズが多いですが、

女性からすると「もっている、気取っている」感じがしてマイナスだそうです。

バックルなどの金具などもより浮いて見えるそうです。

 

オシャレの演出としてビジネスのジャケット・パンツスタイルなら

ローファーもありなのだそう。

 

一番はスーツなどの服装を主体として、印象が出過ぎず

引き締めて見えるデザインが一番いいそうですね。

 

4・デキるオトコは気を配るポケットチーフ

なかなかパーティー以外で、ポケットチーフを飾る人は多くないかもしれませんが、

女性の印象ではポケットチーフは意外と重要だそうです。

 

慣れない人はベターな白のポケットチーフから。

特にネイビースーツなどの相性もよく感じられ、非常に品よく見られます。

チーフは特に毎日変えてみて良いので、毎日色では単調。

 

ブルーなどの引き締める色味の縁取りやワンポイントの刺繍のあるのを持っていると

オシャレ感も増して、なお好印象だそうです。

 

中には柄物を使用する人もいますが、女性ウケが多いのは

ペイズリー柄。

少しだけは派手に見えるかもしれませんが、落ち着いたシックな色味のモノなら、

大人の上品な男に見えます。

 

簡単に印象をコントロールできるアイテムなので、チャレンジしてみるといいかも。

 

5・ここまで見るカフス

シャツの手首部分をボタンで留めるのもありですが、

女性ウケを狙うならカフスを使用してみよう。

手元は女性もよく見るそうです。

その手元がボタンではなく、カフスで留められていればポイントは更に好印象。

 

カフスは様々なデザインものモノがあり、個性をさりげなく出すにはもってこいのアイテム。

自分の星座や趣味のモノを付けている人もいます。

 

手元をオシャレにカフスで飾ることで女性からすると

自分に自信があるように感じるそうです。

これは好印象のポイント高いですね。

 

色味でオススメなのはシルバー。

ゴールドはやや主張が強く感じるそうです。

シルバーのモノにポイントで黒が入っているとシックで上品に見える。

もちろんあえてシーンによってはゴールドで自分を強く見せてもアリです。

 

 

 

6・ビジネスには欠かせない手帳

皆さんはスケジュールなどをスマートホンでされていますか?

実はこれは女性にはマイナス。

 

ビジネスでの上なら尚更しっかりとした手帳を持っていると好印象。

スケジュールの管理の際などにふとした瞬間に見られています。

 

スマートホンだと確かに管理は簡単かもしれませんが、

女性目線なら紙に書くこと。

 

いまは手帳もカバーだけを自分の拘りの革製のカバーにしたり、

中身も自分だけのスケジュール帳としてアレンジをされる人も。

 

楽しみながら作った自分の手帳なら大切に使うでしょう。

手帳にも見られている意識を持てば自然好印象に。

 

 

 

如何でしたか?

ここで紹介したのは一部ですが、女性は細かなところまでよく見ます。

ふとした時でも「カッコイイ」「オシャレ」な好印象を女性にも与えるためには

あくまで上品にシンプルにまとめること。

そしてどこかにワンポイント自分の個性を置く。

 

ここでは女性への好印象についてお話ししましたが、

これらはもちろん男性へのビジネスシーンにもとても大切な事です。

 

 

 

 

 





失敗しない靴の選び方

せっかく良い靴を買うのに失敗してはもったいない。

自分にピッタリの靴に出会う為には?

 

足の形を把握する、縦と横を知る、アーチ、甲の高さを知る、かかとの大きさを知る、靴のデザイン、色、革を選ぶ……フレッシャーズ、若者→古着屋を教えるor3万円代の靴を教える(入り口になりやすい)

…一目惚れもありでしょう。

靴紐があるかないか

失敗しない革靴の選び方と一口に言っても分かりにくいので、いくつか定義しておく。

 

1、歩きやすく、疲れにくく、足を守ってくれる

2、コストパフォーマンスが良い

3、手入れが比較的容易

 

世の中、スニーカーが主流になっているというように感じる。もちろん軽く、歩きやすいし疲れにくい。さらには革靴ほど高価でもないし、手入れもさほど難しくない。ファッションで履くスニーカー、機能で履くスニーカー、どちらにせよ「歩行」を促進すべきであり、そう意味でも「足を守る」ように作られて然るべきだ。では、このような「革靴」が存在するのだろうか。

革靴の歴史で触れているが、どうも敷居が高いような表現になってしまっている。ただ着眼点を合わせ、革靴であってもスニーカーであっても、基本的には「歩行を促進する」ものだということは一般常識だろう。

「歩行を促進する」というのは、地面に何かが落ちていた時にそれを素足で踏んでしまうことがない、足をくじいてしまう確率が減る、足を踏まれてしまってもそこまで痛くない、アウトソールのグリップが効いている靴であれば、より早くスムーズに歩けるという意味がある。足を守り、歩くのを助けてくれる最高のパートナーである。

となれば、靴への見方も変わってくるのではないだろうか。

失敗した靴選びをしてしまうと、靴ズレが起きたり、自分で足を痛めてしまったり、はたまた腰、体に支障が出て、その靴を履かなくなってしまう。

それを未然に防ぐために「靴選び」は本当の意味で重要なのだ。

 

 

靴選びには「売り手の適切なアドバイス」と「買い手の判断力」が重要である。

既製靴店に例えていうと、こういうことになる。

売り手「お客様のお好みのデザインと足の形、大きさを伺ったところ、◯◯の靴が良いかと存じます。」

買い手「いいですね、それはいくらですか?」

売り手「◯◯円でございます。」

買い手「分かりました。この靴は修理はできますか?」

売り手「もちろんでございます。ただ、その際はどのような状態かを拝見してから修理工程に移りますので、最初のうちはお持ち込みしていただけると幸いでございます。」

買い手「分かりました。革靴ですし、日頃の手入れはどうしたらいいですか?」

売り手「日頃のメンテナンスは誇りを払う程度で十分です。またクリーナーやクリームを使ったケアは、この靴を週に2回から3回履くとして、週1回のメンテナンスが必要です。そうすることで革を保湿させ、より長く履ける靴になってまいります。」

買い手「分かりました。じゃあこれを買います。」

このように売り手と買い手のコミュニケーションが非常に大切である。これは革靴に限ったことではなく、飲食やその他多くの業態においても重要なことであると思う。

またこれは「試し履き」をした上での会話であることを忘れてはならない。試着をし、5分ほど歩いたり、カウンセリングを経てこの会話が初めて成り立つ。

買い手は履きたい靴、欲しい靴の要望を、売り手はそれに応えられる靴の数、デザインの幅を用意できることが非常に望ましい。さらには信頼のある修理屋や靴磨き屋がその周りにあることも理想になってくる。

では試し履きについて。店内にて商品である靴を履いて歩いたり、ここが痛い、またはこんなに履きやすいのか!など発見をする時間である。足の形を把握する、縦と横を知る、アーチ、甲の高さを知る、かかとの大きさを知るなど細かい特徴を発見していくこの過程があってこそ、次に靴のデザイン、色、革を選ぶことができるだろう。

もっとも、多くの買い手はその購入する予定の靴の用途はあらかじめ決まっていることがほとんど。「失敗しない革靴の選び方」は先述の売り手と買い手の会話や、随所にわたるユーザーの足型や歩き癖をどこまできちんと理解するかに尽きるが、既製履の場合、この多くの項目のうち何かを妥協せねばならない。ただ不思議なことに多くの既製靴はそれらを網羅する力を持ち合わせていると思う。「ここのブランドのこデザインが欲しい」なんてことは、人である誰しもが一度は思うことであろう。私自身もその一人である。エドワードグリーンのチェルシー、バークレー、オールデンのNST、トリッカーズの2508、フォスターやヘンリーのオクスフォードシューズにウェ

ストンの300や180、ハントダービー、アレンのフィフスアベニューなど、挙げればきりがない。

靴には木型が存在し、多くのデザインや幅を持ち合わせている。それら商品を履き、自分の足にあった靴を見つける「時間」はとても有意義な時間に違いない。

またここでフレッシャーズの方へオススメしたいものがある。

本来革靴は新品で購入することが望ましいのだが、その新品の靴よりも断然履きやすく、そしてとってもかっこいい靴が「古着屋」に眠っている。単なる古着屋ではなく、「セカンドハンドショップ」と呼ばれる靴や服の専門店が存在している。

また次号で紹介しよう。

 

 




革靴の歴史

「革靴発祥」

その当時、革靴(特に紳士靴を指す)は英国にて誕生した。視覚的な美しさを求めるものから競技用、軍靴などが工場で製造された歴史がある。

ヨーロッパにルーツを持つ革靴だが、その技術はヨーロッパ諸国にとどまらず、今日、北アフリカや東南アジア諸国にまでオリジナルで生産される技術が伝播していった。

貴族や王室御用達のドレスシューズのそれらは、シューメーカーの職人によって完全フルオーダーの「ビスポーク」(英語の文法の“be spoken”が語源だという)の作られ方を、変わって大量生産期には工場生産(ファクトリーメイド)が盛り上がった。工場製の靴が顕著なのはいうまでもなくアメリカだ。サービスシューズ(軍など国に納める供給靴)を筆頭に、タウンユースできる良質なものが生産されていた。現在は奇しくも数少ない「アメリカ産」の紳士靴が存在するが、メーカーの存続懸念から、生産は米国から生産効率の良いアジアへと移っていった。

ちなみにオーダーシューズの中には「パターンオーダー」と呼ばれるものもあり、それらはある程度決まった木型から好みの革、色、素材のそれぞれを選んで出来上がるオーダーシューズである。


「革とは」

当然のことながら、革靴なので動物の革を使って作られたものを指す。そうでない素材のものは合成皮革や化繊などで作られたものもある。ここが混合しやすいので注意が必要かもしれない。

近年、化学繊維のグレードが向上し続けているせいか、合成皮革と天然皮革の見分けがつきにくいものも存在するのが現実だ。

食用の産物として得られる動物の「」は工場にて加工されて「」と書き方が変わる。陸に生息する動物、海に生息する動物など種類は多岐にわたる。

当時ヨーロッパでは天然の革から作れる靴に限りが出てしまった。需要に生産が追いつかない状況だ。食用として重要な動物から採れる良質なそれは希少価値が上がり、原価の高騰にも繋がった。また動物を早く太らせ、食料として調達するようになっていった。そしてその頃には革に張りが出るようになり、足馴染みの良い、しっかりとした革が使用された靴が市場に多く出回っていたほど、人類にとって華やかな時代だったのかもしれない。

謳歌した時代の賜物は現在高価で取引されることもしばしばあり、一方では科学技術の発達によって生み出された素材のグレードアップが図られる。


「アウトソール」

さて、革靴というものはある種、紳士、婦人の嗜みである。現在市場でも見られる「黒塗りのレザーソール」は、本来その「黒」の美しさを保つようにされていた。要はレッドカーペットや絨毯の上を歩いたり、馬車や車に乗って移動する人が履くものとされていた。また黒ではないが、女性もので良く見かける「クリスチャン・ルブタン」のピンヒールシューズはそれに値する。あの靴の真っ赤なレザーソールはそのカーペットの上を歩くものとして成り立っていた。

ちなみにオールデンの靴のアウトソールには「プランテンションソール」という、つま先部分のみレザーで、そこからかかとまでの部分はゴムでできているソールの種類がある。これは絨毯の上を歩くときにアウトソール全部がゴム製だと引っかかりがあり、スムーズに歩けないことを改善させた例である。

そのように黒や赤に塗られたソールは、現在このコンクリートの中で生きていくことが難しくなってきたようだ。その靴の美貌を復元できる力のある靴の修理屋や靴磨き職人の中には、このストーリーを理解している者も少なくないはずだろう。

またゴム製のアウトソールを強みにしているものも存在する。ビブラム、ハルボロー、キャッツポー、ビルトライトなど。地面を噛むように歩けるので、アスファルトジャングルの日本国内(都心など人口の集中するエリア)においてはこちらに軍杯が上がりそうだ。

このアウトソールの種類では、ドレスシューズを前提的に綴っている。ペコスブーツやモンキーブーツなど、より稼働的な種のそれは別のところでお話しする。


「製法」

靴の製法の話に進もう。機械が産業革命によって大きく発展し、靴やその他製品の生産効率が上がったことはいうまでもないだろう。

大きく「縫ってある靴」と「接着の靴」の2つに分かれる。それぞれ用途に合わせた製法であり、どちらが良いとか悪いとかそういうことではない。

「縫ってある靴」の中にはグッドイヤーウェルテッド製法マッケイ(ブレイク)製法と呼ばれるものがある。グッドイヤーウェルテッド製法は靴の上部(アッパー)と下部(アウトソール)の間にウェルトと呼ばれる革紐のようなパーツを挟み縫い上げる製法だ。ウェルトが緩衝材になることで、アウトソールの交換時に靴全体が傷まずに済むのがメリットだ。本来これはハンドソーンウェルテッド製法という作られ方をしていた。グッドイヤーのように機械を使ってウェルトをつけていくのが主流であるのに反し、手縫いを施す、大変手間暇かかる製法だ。機械のない時代に手縫いで一足一足作成していたことを考えると、どれほど過酷な仕事であっただろうか。

一方マッケイ(ブレイク)製法の靴は、アウトソールとアッパーが直接縫いつけてある。それに加えてマッケイ(ブレイク)製法の靴はコバ(ソールの側面)の張り出しがグッドイヤーのそれと比較すると控えめで、見た目の美しさも兼ね備えている。新品の頃から履き馴染みが良く、歩行も快適であることもありヘビーユーズしがちだ。一つ難点を挙げるならば、アッパーとアウトソールを直接縫い合わせているので、アッパーに糸目をつけてしまっている。どういうことかというと、

靴はアッパーが裂けてしまったり、ダメージが酷くなってしまうと、その靴は履けなくなってしまうことがある。地面に直接触れ、靴の中で一番負荷のかかる最も過酷なパーツはアウトソールである。それの交換によって靴は進化を遂げ、オーナーの足に沿っていくものだ。グッドイヤーやハンドソーンはアウトソール交換の際に合わせてウェルトの交換ができる。しかしマッケイ(ブレイク)製法のそれとは別物で、アッパーとアウトソールを直接縫い合わせていることから、修理の際にアッパーを傷つけてしまう懸念がされる。グッドイヤーウェルテッド製法の靴は丈夫で長持ちするが、その反面、マッケイ(ブレイク)製法のような柔軟性は後々になる。履き出しから快適で修理もしっかりできて、長く履ける靴となるとコストがかかる…その解決法は別の機会に。



また、日本とイタリアの2国に関していうと他の国で作られている靴ではなかなか見ることのできない意匠や技法が施されている。アウトソールの縁を内角度約45度に削りこむ「矢筈仕上げ」のある日本(靴を上や前からみたときにシュッとし、美しさが引き立つのだという)の靴、迫力のあるコバをこれでもか!とまで見せるラージコバ(ヒュージコバ)やウェストの削り出しがくびれていて美しいイタリアの靴。どちらの国も「靴作り」は外から入ってきたもので、それに独自のアレンジを加え現在の靴まで引き継がれている。(イタリアはイギリス人のバカンスでもあったことから、洋服の仕立てや靴作りを吸収していったと考えられる。)

ドイツには医学療法的措置としてオーソペディックシューズが誕生したり、アメリカの一部では靴のフロント(ヴァンプ)部に縫いを施す意匠をも持つ。

一方で接着の靴は、特にスニーカーの類に多くみられる製法だ。とにかく歩きやすく、クッション性も抜群なので、現代ではよく履かれているのを見かけることが多い。「高級紳士靴」と呼ばれている有名なシューメーカーから市場に売り出されているものでもスニーカータイプが存在する。「バルカナイズ製法」というゴム製のリブをぐるっと一周巻いてつけたものが有名だが、そのリブがついていないものもある。コンバースのスニーカーをその例としよう。

アッパーとソールを貼り付けただけのものは、寿命という限界があるように思える。それは「革靴」にも言えることで、生産コスト面では非常に優れているように見えるが、長期的にみたら「接着のみ」よりもしっかりと「縫ってある」靴の方が経済的に優しい。一回一回靴を履き捨てるのではなく、自身にあった靴選びをすることが望ましいようだ。

多くの靴の歴史にはルーツがあり、それそれが発達したことに触れたが、それは実は現在も継続している。エシカルファッションがもてはやされ、エコが課題視されている今日、革靴のそれらが本当の意味で「嗜み」になっているのかもしれない。


正しい香水のつけ方

正しい香水のつけ方はご存知でしょうか?

せっかくベストマッチな香水をチョイスしても、ベストマッチなつけ方が出来ていなければその香水の良いところを引き出すことはできません。

ここでは正しい香水のつけ方についてお話しします。


香水をつける前に

まず大切なことは元々の「体の体臭を消す」という事。

身体からは様々な臭いが出ています。

せっかくよい香りをつけても、臭いが出ていては意味がありません。

しかも香水がこの臭いと混ざると独特の香りを生み、非常に不快なものとなります。

もちろんですが、きちんとした入浴で体を洗い、衣服などの洗濯もきちんとしておきましょう。

別記事でもありますが食べ物によっても臭いが出たりするので、食べ物も注意が必要です。


香水をつける場所

基本的につける場所は血管が出ているところ

香水は体温によって香りを揮発させ、香りを拡散させます。

そのために、体温が高いところである血管が出ているところにつけるとよいと言われています。(ただし心臓などは体温が高すぎるので他よりも香りがきつくなりやすいので気を付けよう)

・耳の後ろ

すれ違う時などに香る場所。

自分にとっても相手にとっても鼻が近い場所なので、軽いものをつけましょう。

さわやかにほんのりと香らせるイメージです


・手首

良く動く場所なので、香りやすい場所です。

強めの香水は止めた方がいいのですが、ビジネスシーンでもプライベートシーンでも攻めたいときにはここにつけてみましょう。


・腰よりの背中

ほんのり香る場所です。あまりきつすぎるものは避けましょう。食事のシーンなどで非常に好感をもてます。

トップスやアフターなどがかさぶることで抑えながら香らせることができるのでオススメのポイントです。


・膝裏

汗をかいても香りの変化が少ない場所です。

アンダーゾーンなので基本どんな香水でも大丈夫ですが、荒れやすい場所でもあるので付け過ぎは注意しましょう。


・足首

香りが薄くなってきた時などの付け足すときにオススメの場所です。

歩きながら香りをほんのり撒くイメージです。


もちろんこのすべてにつけるのではありません。

それぞれの特徴を利用して、それぞれのシーンに合わせてつけていきましょう。


・香りの強めのものは下半身へ

香りの強いものを上半身へつけてしまうと、相手が近づいた時に非常にきつい香りとなります。また香水というのは下から上へ上がっていくので、強めの香りは下半身につけるといいでしょう。もちろん下半身でも付け過ぎはNGです。

・基本的には内側

基本的には香水は内側へつけます。表面へつけるのは強く印象付けてしましますが、裏面ですと香水の香りが柔らかくなります。


・香水の種類によって付ける面積の工夫を

基本的に香水は濃度が低いものほど広くつけて、濃いものほど局所的につける方がいいです。

 パルファン・・・「点」でつける

一般的にパルファンは液体が多いですので、一滴だけお肌の一点に落とす位が一番ベストに香ります。

 オードパルファン、オードトワレ・・・「線」でつける

スプレータイプが多いので、線をつけるようには実際にはいかないかもしれませんが、点をややつなげるイメージです。

 オーデコロン・・・「面」でつける

その名の通りある程度の部位にまとめてつけましょう。10センチくらい離れた場所から1、2プッシュして広い面積につけるのがベストです。

あくまで香水の香りを纏うイメージ

上記のつけ方のように、香水はつけるものですが、香りをしっかり染み込ませるものではありません。

よく手首につけて擦っている人がいると思いますが、これは香水のつけ方としてはNGです。

これは擦ってしまうことで繊細な香水の香りの粒子が壊されてしまいます。

そのために長続きしなかったり、異なる香りとなってしまうこともあります。

あくまで香水は纏うようにしましょう。


一般的には香水は人と会う20分前に

香水はつける時間のタイミングも重要ですね。直前過ぎるとあからさまにさっき香水しましたってわかりますね。別章で話したように勝負のビジネスシーンなどでつける時も気合入れすぎて直前につけると逆に不快に思うかもしれません。あくまで香らせるのが香水ですので、少したってからフレグランスの印象を出すのがベストです。


最後に香水のつけ方について

いかがでしたか?ご覧いただいて感じられたのは「香水はにおわせるものではなく→香らせるもの」ということがお分かりいただけましたか?ほとんど人が強く香水を感じれば不快に感じます。一流の身だしなみとして「上品にフワッと香る」つけ方をしましょう。

香りとは「Remember Me」という意味らしいです。

つまりプライベートシーンでもビジネスシーンでも

初めての時は「私を覚えてください」

別れた後は「私を思い出してください」

という効果を発揮します。

フレグランスの序章でお話ししたように嗅覚は脳=記憶とつながっている唯一の感覚器官です。このフレグランスを使いこなしてビジネスシーンでもプライベートシーンでも成功者の身だしなみを磨いてください。


フレグランス一覧

1・香りの身嗜みとは

2・香水の秘密・種類

3・香りの種類

4・正しい香水のつけ方

5・20代にオススメの香水

6・30、40代にオススメの香水

+α 体臭をきつくする食べ物

+α 男の汗臭、ワキガ、加齢臭

+α 口臭を予防する歯磨き方法


30代・40代にオススメの香水 ~フレグランス~

前ページにおいて

香水の必要性をお伝えいたしました。
ここでは30代・40代にオススメの香水をいくつかご紹介します。

デキる男の香り・臭い

 

まず30代では20代と比べて個性が出てきます。

ですので段々とフォーマルな香水から逸脱していきましょう。

 

ビジネスのシーンも一人で重要な案件の営業や面会なども増えてくると思います。

 

記憶に残るといいですね。

 

商品も20代よりも少し値段も背伸びしてみましょう。

脳に直接作用するフレグランスはしっかり自己投資をしていきましょう。

 

1・クリスチャンディオール ソバージュ

値段が少々上がるものの、ビジネスシーンでもワンランク上げる引き立つフレグランス。

まず相手の緊張を和らげるための、ベルガモットの香り。

イメージは男性の野生の雰囲気造る香り。

フレッシュでエレガンスなイメージ。

 

 

 

2・ペンハリガン ブレナム ブーケ

イギリス王室御用達の香水。

香りのベースは高級感あふれるシトラスの香り。

 

香調はフレッシュ シトラスで、控え目でありながらも気品を放つ、みずみずしさとドライさを併せ持つ香りです。

 

 

 

3・バレード ブランシュ

Oliver Peoplesやacneとのコラボでも有名なスウェーデン ストックホルム発の「BYREDO・バレード」。

パッケージも洗練されていて、高級セレクトショップでも取り扱いのある人気の香水です。

洗濯物や石鹸、洗いたてのリネンを思い浮かべるような爽やかな香りで人気があります。

また、柑橘系のトップから始まり、松の葉やオリスのすがすがしいベースにラストはウッドが締めくくるジプシーウォーターも男性ファンが多い香り。オシャレにこだわるメンズにもおすすめの香水が揃います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしゃれな男に【メンズ専用 NULLパヒュームクリーム】香水クリーム

 

 

フレグランス一覧

1・香りの身嗜みとは

2・香水の秘密・種類

3・香りの種類

4・正しい香水のつけ方

5・20代にオススメの香水

6・30、40代にオススメの香水

+α 体臭をきつくする食べ物

+α 男の汗臭、ワキガ、加齢臭

+α 口臭を予防する歯磨き方法



20代にオススメの香水 ~フレグランス~

前ページにおいて

香水の必要性をお伝えいたしました。
ここでは20代にオススメの香水をいくつかご紹介します。

デキる男の香り・臭い

 

まず20代ではフレッシュさがウリです。

まだまだビジネスシーンとしては、勝負というより経験。

相手の方もどちらかというと個性よりもフォーマルさを買ってきます。

 

その為にフレグランスは万人受けする香り、種類はオーソドックスな香りが良いでしょう。

 

1・ブルガリ プールオム

優しい香り、爽やかな香りと言う印象を持つ方が多いのがプールオムの特徴です。メンズに人気の香水でもあるこのプールオムは、たくさんの方々に好感を持って受け入れられています。

万人受けし、好感度が高い香りですので、初心者のあなたにもぴったりです。

 

 

 

 

2・ALAIN DELON アランドロン サムライ 

この香水は、女性からの反応もいい香水です。

クセがなく、軽い香りに定評があり、香水初心者として比較的若い年齢の方々から絶大な支持を受けています。

 

送料無料 ALAIN DELON アランドロン サムライ EDT SP 100ml香水 フレグランス

 

 

3・エルメス ナイルの庭

若い方でも周りの人より差をつけたい人にオススメ。

値段は少々高めですが、爽やかで上品な香りがします。

しかも嗅いだ方の緊張を和らげる柑橘系の香りがし、好き嫌いも少ないので、

若い人で勝負したい人にはもってこいの香水です。

 

 

おしゃれな男に【メンズ専用 NULLパヒュームクリーム】香水クリーム

 

フレグランス一覧

1・香りの身嗜みとは

2・香水の秘密・種類

3・香りの種類

4・正しい香水のつけ方

5・20代にオススメの香水

6・30、40代にオススメの香水

+α 体臭をきつくする食べ物

+α 男の汗臭、ワキガ、加齢臭

+α 口臭を予防する歯磨き方法