かっこいいスーツ選び~Vゾーン・シャツとタイの組み合わせ~

デキるスーツとはVゾーンがポイントであるとお伝えしました。

デキるスーツ選びの条件として、「スーツ」「シャツ」「タイ」からなる組み合わせ、

つまり「Vゾーン」の大切さ。

 

デキるスーツはVゾーンで決まると言っても過言ではないくらい、

Vゾーンはスーツ選びのシーンでは大切なモノです。

 

「スーツ」「シャツ」「タイ」の組み合わせ。

それはそれぞれにおける

「色」

「素材」

「柄」

です。

 

これらを組み合わせできるスーツスタイルがアナタの印象を大きく左右するのです。

 

その中で一度に全てのお話をしてもなかなか最初は難しいので、まずはその中でもカギとなるのが、

「シャツ」×「タイ」の組み合わせ。

 

スーツを制する者はVゾーンを制する。

そしてVゾーンを理解しているモノは「シャツ」と「タイ」の組み合わせをマスターしてる。

スーツの顔となるVゾーンはシャツとタイのコンビネーションがカギである。

 

考え方として土台である「シャツ」にどんな華の「タイ」を飾るか?

 

この考えがベースとしてある。

まずはどんなシャツを基準・ベースとしていくか?

 

まずは抑えるべきは「カラー」

色味というのは印象をものすごく左右する。

暖色系の色・・・温かみ、活力、行動力、明るさ

寒色系の色・・・冷静さ、クール、寡黙、信頼

 

そして季節に合ったカラー

春・・・爽やかな色味

夏・・・活力のある色味

秋・・・穏やかな色味

冬・・・落ち着きのある色味

 

これは個性でもあり、自分を出したい色味でもある。

ある程度の自由はあるが、ビジネスシーンにおいては

フォーマルを抑えるべきだろう。

 

ここでいうフォーマルとは上記の色味をお伝えしたが、

全ての色味の主張を抑える。

 

つまりベーシック・再度の低い・薄い色味である、もしくは白ということ。

 

Vゾーンは三つの組み合わせでもあるために、下地のベースであるシャツの印象が強すぎてはいけない。

あくまでシャツを下地・ベースとして華を飾るタイ、そしてスーツで見せるとよい。

 

そして下地ということは、シャツも生地も影響してくる。

生地も色味ほどではないが、パッと見た印象を左右する。

 

タイを強く見せていきたいのであれば、生地は落ち着いのあるもの。

比較的タイをナチュラルにしていくのであれば、生地は多少個性のあるものでもいいだろう。

 

そして柄だが、これも生地と同じ考えだ。

華であるタイを強く見せたい。

つまりタイを柄のあるものや色味、生地の印象の強い物にするならば、デキるだけ柄なしワントーンのモノがオススメだ。

ビジネスシーンではVゾーンがゴチャゴチャするのはもってのほか・・・

柄が大きければまずシャツは白色の柄なしのモノ、もしくは同系色の薄い物をオススメする。

 

 

そしてタイの選び方。

先ほどいくつかシャツに合わせてのパターンをお話ししたが、

タイは何よりも以前お話しした通り、タイの横幅とスーツのラベルの幅が揃わないといけない。

柄や色味などはそのあとだ。

 

タイの色味の組み合わせはほぼ2パターンに分かれる。

・同系色をベースに考える

・立体感を出すように考える

この2つだ。

 

シーンとしては、フォーマルなビジネスシーンでは主に同系色をベースに考えることが多い。

その方がタイトに仕上げられる。そしてなにより失敗も少ない。

 

そして近年人気が出ているのが基本的に反対色を付ける組み合わせ。

これは反対色を組み合わせているので、立体感が出る。

ドレスシーンやカジュアルに近いシーンなどにはお勧めだ。

しかしこの反対色で気を付けるのはスーツの組み合わせもかなり影響してくるので、

まずは同系色の上で柄や生地を組み合わせることをしていくといいだろう。

 

タイの生地として主には

ツルツルした生地とザラザラした生地がある。

ツルツルしている生地は光沢や手触りも良くクールな印象に魅せることができる。

シャツの素材に合わせるなら、シャツの生地もツルツルしている生地に合わせる方が良い。

季節でいると春・夏に適していると言われている。

 

ザラザラしている生地は温かみがあるので、高級感やオシャレさ等を演出できる。

これもシャツの生地に合わせた方が良い。

季節でいうと秋・冬に適している。

 

生地の組み合わせはシャツとタイは同じ印象の生地が良いだろう。

 

そしてなんといっても華であるタイの見せどころは柄だろう。

タイの柄にはたくさんの柄がある。

・ソリッド・・・いわゆる無地

・シャドーストライプ・・・無地のように見えるが、光などが当たる角度によりうっすらストライプ柄などが見える

・ドット・・・大小あるがドット柄があるもの

・小紋・・・小さな模様が規則正しく、もしくは不規則に並んでいるもの

・レジメンタル・・・ストライプ柄

・チェック・・・格子柄

・総柄・・・同じ模様が規則的に前面に並ぶもの

・ペイズリー・・・勾玉模様

 

このほかにもワンポイントなどで一部分に柄のあるものもある。

この柄は上の方が印象がナチュラルなもの。

下に行くにつれて、個性のあるもの。

 

柄はそれぞれ好みがあるが年代やシーンに合わせるのが重要だ。

基本的に年代が若ければ若いほど柄は上の方が良く、

ベテランになればなるほど下をチョイスしてみるのも良い。

 

シーンも同様に、フォーマンなシーンでは上の方。

ドレスシーンやカジュアルシーンでは下の方が華やかさも出るだろう。

 

 

これで一通りのシャツとタイの組み合わせの基本的な考えだ。

冒頭でシャツを決めてそれにタイを合わせるとはなしたが、

逆のパターンでこのタイをしたいからこのシャツを選ぶという考えも慣れてくれば良い。

まずはシャツベースに合うタイを選ぶ。

一週間あれば5つくらいタイを用意してもいいだろう。

 

まずは色々な組み合わせを確かめながら、自分に合う、そして合わせやすいもの、

そしてそれが自分のビジネスシーンに合わせてチョイスできるようにあろう。

 

 

 

 

 

 

 


スーツ選び・組み合わせ・・・Vゾーンにおける着こなし術

前ページでスーツのVゾーンの重要性をお伝えしました。

デキるスーツ選びの条件として、「スーツ」「シャツ」「タイ」からなる組み合わせ、

つまり「Vゾーン」の大切さ。

 

デキるスーツはVゾーンで決まると言っても過言ではないくらい、

Vゾーンはスーツ選びのシーンでは大切なモノです。

 

「スーツ」「シャツ」「タイ」の組み合わせ。

つまりそれぞれにおける

「色」

「素材」

「柄」

です。

 

これらを組み合わせできるスーツスタイルがアナタの印象を大きく左右するのです。

 

ここではまず「色」「素材」「柄」の前に、

Vゾーンにおける着こなし術を抑えましょう。

いくらいい組み合わせをしても、着こなしができていなくてはもったいない。

デザイン・組み合わせを考える前に着こなし術をまずは抑えておきましょう。

 

 

デキるスーツ選びのVゾーンの着こなしポイント

・タイは浮かせて立体感のあるように
・ラベルとタイの幅はそろえる
・タイのくぼみを作り、Vゾーンを立体的に見せる
・フォーマルや正統派ならチーフも使う
・小剣ずらしの技
・シャツの首幅はしっかり合わせる

 

・タイは浮かせて立体感のあるように

スーツスタイルではタイを浮かせて着こなすことが重要。

タイをシャツにべったりと貼り付けて着こなすと貧相な印象に見えてしまう。

タイを立体的に着こなすことでディンプルが強調され、華やかさが増す。

そうすることでVゾーンに立体感が見えるのだ。

もちろん浮かせすぎも禁物。

胸に対してやや湾曲になるように結んでみよう。

 

・ラベルとタイの幅はそろえる

ラベルとはスーツの衿の返っているところ。

よく社章などを付けたりする部分だ。

このラベル幅とタイの横幅は同じ長さにすると非常に良く見え、

逆にどちらかの方が太かったり、細かったりすると

ちぐはぐな印象となり、だらしなく見えてしまう。

タイを選ぶときに、スーツのラベルに合わせて見て、

同じ太さなのかを確認しよう。

 

 

・タイのくぼみを作り、Vゾーンを立体的に見せる

タイを結んだ時に、結び口のすぐ下、表にできるくぼみをディンプルという。

ここを膨らませて結ぶことでVゾーンに立体感を与えるメリットがある。

ディンプルがあるのとないのでは、タイの表情、そしてスーツの印象に大きな差が出る。

ディンプルはふっくらと張りを持たせるのがベストだ。

 

 

フォーマルや正統派ならチーフも使う

「スーツ」「シャツ」「タイ」の発想からはややずれるが、Vゾーンの印象を加勢するスパイスとなるのが「チーフ」だ。

このチーフはフォーマルシーンや正統派には欠かせない。

これがあるだけでVゾーンやスーツにスパイスを与え、よりよい印象を与えることができる。

通常のビジネススーツでは、なかなかなじみのないチーフだが、

チーフ使いになれると、よりよいVゾーン、スーツ選びを助長することができるので試してみては。

 

・小剣ずらしの技

小剣とはタイの結び側の細くなっている方である。

ビシッと結んだタイももちろんスマートだが、この小剣をわざとずらせばオシャレに魅せることができる。

いわば個性だ。

小剣を少しだけ横にずらして結び上げる事で、こなれた印象を与えることができる。

もちろん、ずらし過ぎは非常にだらしなく見えるのでほどほどに。

ずれをキープする方法として、タイバーを使用するとよい。

 

 

シャツの首幅はしっかり合わせる

あとはもちろんだが、シャツの首幅をしっかり合わせよう。

せっかくよいVゾーンを作ろうとしても、首に合っていなければ

全く違う印象となる。

しめすぎももちろん仕事の効率が落ちたり、なにより苦しかったりするが、

スタイリッシュな印象とするためにも、自分の首幅に合った、シャツをチョイスしよう。

 

 

ざっとVゾーンにおける、スーツの着こなしで重要なポイントは以上の通りだ。

着こなしの練習などはすぐにでもできると思うので試してみるといいです。

 

 

 



上品に見えるビジネススーツ・シャドー柄の種類

ビジネススーツを選ぶ上で、無地のビジネススーツも悪くはない。

柄が出てしまうことが嫌という人もいるだろう。

 

しかしスーツのでデザインは個性でもある。

スーツ・シャツ・タイの組み合わせでも印象を作っていくのだ。

スーツは表面積が広いために尚重要なものである。

 

今回お勧めしたいのはシャドー柄シャツと言われるもの。

これらの柄は地色に溶け込みながらも、品があり知的な印象。

そしてパッと見た目は無地に近いので、コーデも幅があり楽である。

何よりデキる大人の印象を演出してくれるので、是非ともチャレンジしてもらいたい。

 

シャドー柄の代表的なものである。

・グレンチェック柄
・マイクロチェック
・ウインドーベーン

の3種類。

 

どのシャドー柄もプレゼン、交渉の場では誠実さと信頼感、大人の印象を演出できる柄なので、

1着あるとアナタのビジネスシーンをより豊かなものにできるはずである。

 

 

・グレンチェック柄

≪年齢問わず着られる普遍的な柄≫

グレンチェックはトラッドなタータンチェックの一つで、2色からなる格子の中に細かい格子が重なった柄。

年齢問わず、着られるのが魅力だ。

ウィンザー公が英国王子だった頃に愛用していたため「プリンス・オブ・ウェールズ・チェック」とも言われる

 

 

 

 

 

マイクロチェック柄

≪チェック柄でも一番細かい≫

最も細かいチェック柄。

一見ソリッドに見えるほどピンの頭を並べたさらし糸と色糸を平織にした、

ごく小柄のチェックパターンだ。

コントラスが少ないためにあらゆるシャツ・ネクタイに対応可能。

Vゾーンを作りやすいのでシャドー柄の初心者にも適している。

 

 

 

ウインドーペーン柄

≪クラシックで伝統的パターンのひとつ≫

ウイントーペーンとは縦横の細い直線が垂直に交差した、窓枠のような格子柄。

代表的なカントリー調の柄で、19世紀に英国で流行し、スーツ以外にシャツなどにも多様されていた。

伝統的なチェック柄は大人の雰囲気があり上品な印象を与えられる。

 

 

トラディショナルで個性的な英国由来の柄

ビジネスに適したシャドー柄にはルールがある。

まず「トラディショナル」なパターンであること。

2つ目は「柄のコントラスが少ない」こと。

最後は「知的で控えめな主張がある」ということ。

 

理由は簡単だ。

発祥が英国のクラシックな柄は普遍性があり何年先でも愛用できる。

またビジネスシーンでは悪目立ちは避けた方がベター。

周囲に溶け込みながらさりげないオシャレはクライアントにも好感を与えてくれる。

 

さらに限りなく無地に近いので、さまざまなVゾーンにも対応可能だ。

だからコーディネイトの幅もグッと広がる。

知的で落ち着いた雰囲気に加え、他人との差別化を図るにはうってつけ。

着るだけで個性的で品格のあるスーツスタイルが完成する。

 

上品に見えるビジネススーツ・シャドー柄の種類
第一印象で勝負を決める 勝てるスーツの条件 No.1
第一印象で勝負を決める 勝てるスーツの条件 No.2 王道濃紺スーツ編
第一印象で勝負を決める 勝てるスーツの条件 No.3 淡色紺スーツ編
第一印象で勝負を決める 勝てるスーツの条件 No.4 グレー無地スーツ編
第一印象で勝負を決める 勝てるスーツの条件 No.5 フォーマルなシーンは0.5柄スーツでちょっとだけオシャレに演出
第一印象で勝負を決める 勝てるスーツの条件 No.6 強めの柄ジャケットはインナーニットで中和せよ編
第一印象で勝負を決める 勝てるスーツの条件 No.7 清潔感を出したければクレリックシャツで決めろ