パパの子育ての味方


子育てに役立つサイト

あなたの子育ての不安を解消したり、子育ての参考になるパパやママ向けのサイトやツールをまとめました。きっと、パパやママに役立ってくれるはずです。

子育てハック

赤ちゃんやママの体のことに関する記事が豊富にあります。お子さんの病気や肌トラブルなどは非常に不安なこと。このサイトではどのテーマもポイントをよく絞って詳しく解説されています。緊急な時はもちろん、忙しくても全部読むことができるちょうどいい文章量なのであらかじめチェックしておくといざという時頼れるパパに。

ママリ

本来はママに嬉しい様々な観点の情報サイトです。ママへの役立つ観点の内容なので、パパが把握してくれているのは、ママにとって非常にありがたく感じます。なかでも妊娠の初期や中期、後期とそれぞれの時期に合わせても赤ちゃんやママに関することがありますので、これからパパになる人にも見ておいてもらいたい。

EPARK

休日の検索にオススメなサイト。子連れOKな施設やレストランなどが検索できます。お子さんと休日お出かけする時に色々と調べられるパパ、ママに非常に嬉しいサイトです。施設からのお知らせなどもアップされているので、外出の計画を立てる時に非常に参考になります。

子供の救急

日本小児科学会のホームページです。このサイトではお子さんの病気や症状について調べることができ、「病院に連れて行った方が良いか」もチェックする時に便利なサイトです。お子さんが体調が悪い時はママは不安なケースが多いです。的確に奥さんに助言したり、パパさんが行動してくれるとすごく頼もしいですよね。

ベネッセ・非常時の子育て情報

災害時などの非常時に役立つ情報がまとめられたサイトです。東日本大震災の時に災害時の子育てに対する情報や経験などなどから、そのような時にパパ・ママさんの子育てに対する不便や困難を解消することを目的につくられました。例としてレジ袋でオムツを作る方法などがあります。

オイシックス・安心食材の配達

食材の定期サービスなど、安心な食材や、こだわりの食材の配達サービスをおこなっているサイトです。ママがお仕事で忙しい方や、台所に立つパパさんにもとても役立ってくれます。

GlobalLanguage・お子様の英語力UP

お子さんの英語力を鍛えたいパパさんに試して頂く価値あり。グローバル化が進む現在だからこそ、英語力を鍛えてあげることはお子さんの将来の扉を開く可能性を上げます。

キッズ・ラボトリー・知育おもちゃのレンタルサービス

知育おもちゃに触れることはお子さんの発達に非常に役立ちます。嬉しいのはお部屋やお家がごちゃごちゃにならないこと。我が家は私達夫婦に加えてお互いの両親が買い与えたおもちゃで溢れるうえに、子供たちがなかなか片づけをしないので、おもちゃのレンタルサービスはとても助かります。

【家事代行サービスのキャットハンド】

忙しい奥様にささやかなプレゼント。あるいは家事代行で二人の時間を作ってみてはいかがでしょうか?日頃やってくれる家事への気遣いを口にするだけでもきっと奥様は嬉しく感じますよ。

新しいお子様見守りロボット・両親共に仕事を奮起したいなら!

お子様の帰宅をスマートフォンへお知らせしたり、メッセージ機能でコミュニケーションを取ったり、一人でお留守番時にも人気童謡の読み聞かせなど、両親ともに仕事が忙しかったり、帰宅時間が遅いなどの方にもってこい。お子様への安心感を感じることで仕事へもしっかり取り組めるはずです。

経験豊富なベビーシッターとのマッチングサイト・ピックシッター

育児を手伝ってほしい人と、ベビーシッターをマッチングさせてくれます。家事代行サービスも兼ねたり、英会話指導スキルなども備えたシッターなど魅力もあります。料金についてもお手頃価格からOKなので、事前に登録しておいて必要な時のポイントの利用も夫婦の行動範囲が広がります。奥様の気分転換に利用するのもあり。

赤ちゃんのイベントスケジュール

先日努めている会社のスタッフのご家庭に赤ちゃんが生まれました。

旦那さんが約一ヶ月産休を取ります。

昔ではなかなかなかった文化ですが、いまでは必要なこと。

特に僕らのようなサービス業では家族のことをどう考えるかが

家庭環境や仕事にも影響ありますね。

そこで僕の子供のころを思い出しながら、

赤ちゃんが生まれるにあたってどんなことがあったかをまとめてみました。

大切な家族の年間スケジュールまとめ

奥様のご懐妊がわかったら~毎年の年間スケジュールを把握しておきましょう。

女性の方は男性よりもイベントを大切にされます。

奥様は毎日が本当にあっという間に過ぎていきます。

奥様よりも先に「そろそろ○○だよね」というパパさんからの気づきは大きなアプローチです。

是非イベントのスケジュールを把握しておいてデキルパパにステップアップしましょう!!


子供の年間スケジュールまとめ

1月1日     お年玉の準備
1月7日     七草
1月11日    鏡開き
1月第二月曜日  成人の日

2月3日     節分
2月14日    バレンタインデー

3月3日     ひな祭り
3月14日    ホワイトデー

4月1日     エイプリールフール
4月8日     花まつり
4月29日~   ゴールデンウィーク

5月5日     こどもの日(端午の節句)
5月第二日曜日  母の日

6月1日      衣替え
6月第三日曜日   父の日

7月7日      七夕(地域により8月7日)
7月第三月曜日   海の日

8月15日ごろ    お盆
8月15日      終戦の日

9月15日ごろ    お月見
9月第三月曜日   敬老の日

10月31日     ハロウィーン

11月23日     勤労感謝の日

12月24日     クリスマスイヴ
12月25日     クリスマス
12月31日     大晦日


お子様が生まれてから

生後14日以内  出生届
生後7日     お七夜
生後28日    お宮参り(男の子の場合32日、女の子の場合33日が多い)
生後100日    お食い初め
初正月     生まれて初めての正月
初節句     生まれて初めての3月3日(女の子) 5月5日(男の子)
初誕生     満一歳
3・5・7歳    七五三


お子さんが生まれる前にやること

・妊娠手続き(母子手帳などの受け取り)
・出産育児一時金
・高額医療費の限度額認定証事前申請
・マタニティーグッズなどの奥様の周りのモノの準備
・肌着やおむつなどのお子様の周りのモノの準備
・ベビーベッドやお風呂、哺乳瓶、チャイルドシートなどの準備


お子様が生まれる前に奥様にやっていただくと良いこと

・美容院に行っていただく
・歯医者に行っていただく
・友達と遊んでいただく
・二人でデートをする

お子様の定期健診

・3~4か月検診
・6~7か月検診
・9~10か月検診
・1歳半検診
・3歳児検診

お子様の予防接種 (定→定期、任→任意)

(定)B型肝炎    2ヶ月、3ヶ月、7~9か月
(任)ロタウイルス  2ヶ月、3ヶ月、4か月
(定)ヒブ      2ヶ月、3ヶ月、4か月、12ヶ月
(定)小児用肺炎球菌 2ヶ月、3ヶ月、4か月、12ヶ月
(定)混合      3ヶ月、4か月、5か月、12ヶ月、6歳、12歳
(定)BCG     5か月
(定)MR      12ヶ月、6歳
(定)水疱瘡     12ヶ月、15か月
(任)おたふくかぜ  12ヶ月、6歳
(定)日本脳炎    3歳、3歳から4歳、4歳、9歳

ちょっと眠くなってきてしました(笑)

また第二弾も書きたいと思います。

自宅でプラレールを作ろう

STAY HOME

新型コロナウイルスの流行により、外出自粛をしていた期間。

学校や仕事も自粛となり、外出することが難しくなりましたね。

我が家は奥様も近所の公園ならと、お忍びで近所の公園へ子供たちを連れて行っていました。

世間体では、公園に行くことすら批判の声が上がっていましたが・・・

さすがにずっと自宅ではストレスと運動不足で親子共にキツイですよね。

「STAY HOME」

今となっては外出が気兼ねなくできるようになりましたが、

当時は巣籠でした・・・

ずっと公園にはいられませんし、一日のなかではもちろん自宅にいる時間が圧倒的に長いです。

我が家は主にプラレールで「STAY HOME LIFE」を楽しんでいます。

自宅でプラレール

プラレールは知育おもちゃ

私は子供の頃もよくプラレールで遊んでいました。

実家は床屋さんだったので、土日も基本的には両親は仕事でした。

弟と妹でよく線路を何本も分けて大きな路線を作りました。

プラレールは線路のジョイントに方向性がありますので、同じ線路に戻るようにするには非常に頭を使います。

特に枝分かれするとかなり複雑になります。

枝分かれした線路をまた1本の線路に戻す時が一番大変でしょうか。

短い線路などを使用してきちんとした路線にしていきます。

複雑な路線を作るには頭を使う

そして枝分かれさせるのに加えて、2階、3階を作ります。

これはアップダウンさせるレールが必要ですが、枝分かれほど難しくはありませんが、頭を使います。

そして、このアップダウンは子供はけっこうおもしろがります。

3階までなら結構作れちゃう、そして子供も喜ぶ

トンネルや踏切、情景パーツもとりいれてあげましょう。


プラレール博へ

池袋のサンシャインや横浜などで一年間に一度「プラレール博」というお祭りのようなものが開催されます。

コロナが落ち着いた時の開催時には、これは是非参加してほしいですね。

色々な路線の勉強になったり、ほとんど全種類のパーツや珍しいパーツの販売が行われます。

写真に写っているモノレールもこのプラレール博で購入しました。

迫力満点の路線が作られています
トーマスのプラレールコーナー

サンシャインシティでのプラレール博では、昔のプラレールの展示もしてあり、とても懐かしく思えました。

子供の頃に遊んだ車両などを見ると昔を思い出し、親子共に楽しんで展示コーナーを回りました。

昔の車両の展示コーナー

鉄道博物館でもプラレールが作れる

こちらもコロナの今は無理ですが、落ち着いたときにプラレールを作りたいけど持っていない人はここで入館料を払えば、プラレールを作ることができます。


神奈川県・電車とバスの博物館

川崎市宮前区宮崎2-10-12
(東急田園都市線宮崎台駅直結)

10:00-16:30 (毎週木曜日定休)

もちろんここは博物館なので、プラレール作りがメインではありませんが、電車好きなお子さんは一日楽しめるでしょう。

電車でGOのようなアトラクションもあります。


あなたの家にプラレールで街を作ろう




パパになる準備

出産を迎えるママ

奥様のご懐妊おめでとうございます。

もうすぐパパになるのですね。

奥様が初めての出産ですと、奥様は想像以上に不安な毎日です。

加えてホルモンバランスの乱れや身体の様々な変化で非常に情緒不安定になっています。

抜け毛が増えたり、臭いに敏感になったり、ちょっとのことでイライラしたりします。

でも、本当は奥様は楽しみでしょうがないんです。

アナタとの愛の結晶であるお子様に早く会いたい。

仕事ももちろん大切ですが、一緒にいる時間を増やしたり、

一緒にいる時間などに必要なモノの相談をアナタからしてあげましょう。

きっと奥様の不安が少しでも軽減され、アナタへの信頼も一番と強まるはずですよ。

出産を迎えるにあたり購入するモノは多い!!

我が家は上の子の出産時には軽く30万ほど使ったと思います。

お互いの両親、親族は近くにいなかったので自分たちでほとんど用意しました。

(結果的にほぼ妻任せでしたので、今でも根に持たれていますが・・・)

そのようなことにならないように是非準備物を一緒に準備してみましょう。

【奥様の服関係】

マタニティーウェア

徐々にお腹がふくらみ体型の変化も。必要なものを少しずつ準備していきましょう。


マタニティースカート

1着はあると便利です。タイトなデザインでないものを選びましょう。色は合わせやすいダークカラーがオススメです。


マタニティーパンツ

迷ったらまずはボトムスから準備をするといいですよ。


マタニティーワンピース

妊娠中もお腹のラインを気にせずおしゃれに着られるアイテムがたくさんあります。パパとのお出かけ時は使えます。


マタニティーブラジャー

数枚あるといいです。マタニティ専用のものを身につけましょう。


マタニティーショーツ

数枚あるといいです。妊娠中に冷えは大敵。ふくらむお腹をすっぽり包めるものを選んでください。


マタニティーガードル

妊娠5ヵ月までに早めの準備を。ふくらむお腹もホールド感でラクになり、腰の負担も軽減できます。


マタニティーソックス(タイツ、レギンス)

冷えやむくみ対策など妊娠期には足元のケアが必要。


出産前後兼用下着

お腹が大きくなっても露出を防ぎ、体を冷やさないアイテムです。


マタニティーパジャマ

暖かめのモノを選びましょう。出産後、授乳に便利なタイプがオススメです。


ルームウェア

お腹のふくらみに合わせて、ゆったりリラックスできるものがいいです。


産褥ショーツ

出産入院準備の必須アイテムです。どの産院でも複数枚の持参を求められます。


授乳肌着

授乳ができるタイプの肌着は出産後に大活躍します。授乳中に汚れることもあるので多めに用意をするといいでしょう。


授乳服

出産後の体形をカバーするデザインや、授乳用の工夫をこらした服は、あれば絶対便利です。


産後ショーツ

出産後、すぐに戻りきらないお腹には、専用のショーツが必要です。


ペタンコ靴

妊娠したら、安定感のあるシューズで転ばないように。


【お子さんの服関係】

新生児用おむつ

おむつは赤ちゃんの肌によって合う合わないがあります。我が家は上の子はメリーズ、下の子はムーニーでした。


新生児用肌着

5つくらいあるとベストですが、すぐ使わなくなるので安めのモノか譲ってもらえる人がいればそれでも良いと思います。


新生児用パジャマ

パパとママの楽しみです。可愛らしいデザインのモノを選んであげましょう。


おくるみ

結構活躍します。しばらく使うので、丈夫で二人で可愛らしいモノを選びましょう。


【お子さんの身の回りのモノ】

布団

寝るのがお仕事の赤ちゃんには、ステキな寝具を探してあげたいもの。


おしりふき

家に余裕があれば段ボール買いして安く済ませましょう。オムツ卒業する2、3歳まで使います。ちなみに大人も使っちゃいます(笑)


おむつ用ごみ箱

オムツはやはり臭いがします。あると便利です。


哺乳瓶

赤ちゃんが口にするところのストックを用意しておくとママが助かります。


粉ミルク

我が家は奥さんのお陰でほぼ使いませんでしたが、絶対に購入しておきましょう。奥さんに息抜きをさせる外出時には必須アイテムです。


哺乳瓶消毒アイテム

消毒液につけるタイプのモノがいいでしょう。


搾乳器

あると便利なアイテムです。母乳を吸引するモノです。母乳が溜まると胸が痛くなります。赤ちゃんが飲まないタイミングの時は搾乳して冷蔵庫などで保存しておくといいでしょう。


ガーゼ

お風呂で使ったり、お口を拭いたりします。何枚もあると良いでしょう。


よだれかけ

可愛らしいデザインを選びましょう。5枚くらいあると良いと思います。


赤ちゃん用綿棒

大人用の綿棒の半分くらいの太さのモノです。


だっこ紐

肩や腰に負担の少ない設計のモノを選びましょう。だってパパも結構使うモノです。


収納ケース、タンス

赤ちゃんのためのウェアや肌着など、持ち物が増えてきます。赤ちゃん専用の収納場所。


ベビーシート

車に取り付けるモノですので頑丈なモノを選びましょう。角度を自由に変えられるモノがオススメです。


ベビーカー

個人的にオススメなのはおりたたみが簡単にできるモノがいいです。我が家はポキットを愛用していました。電車や自転車移動者は絶対にオススメ。外出先でもコンパクトになるモノは活躍しました。次のお子さんも離さず考えているなら最初から2人用もありです。


ベビーベッド

赤ちゃんが過ごすベットです。あると安心です。我が家は生まれた時に住んでいた部屋が狭かったので用意しませんでしたが、いつか踏みつぶしてしまうのではと心配でした。(もしパパやママの布団で一緒に寝る場合はおねしょシーツを購入すると良いでしょう。)


沐浴(お風呂)グッズ

退院後、家での沐浴・お風呂は毎日のことなので用意しておきましょう。


【その他】

母子手帳ケース

母子手帳を長く使えるよう大切に保管できる丈夫なモノ。健康保険証、乳児医療証や診察券などが入るポケットがあるモノがオススメです。


・葉酸などのサプリメント

妊娠期に必要な栄養素「葉酸」を積極的に取るように心がけましょう。


・手帳

お子さんの成長の記録やパパ、ママが行ったことを記録しておきましょう。


パパが購入する時に気を付けること

購入する際に絶対に気を付けてほしいこと

それは奥様の好みに合わせてあげること。

私が失敗したのは、奥様に相談しないで購入してしまい、

結果妻の好みに合わずかえって迷惑をかけてしまいました。

デザインや機能など好みがあります。

どうしても特に産後は奥様の方が赤ちゃんといる時間が長いのです。

必ず奥様に聞いてみましょう。

それが必ずコミュニケーションや信頼につながるので。

もうすぐ会えるよ

懐かしいコロナ自粛中のひととき


写真を整理していたら、懐かしい写真が出てきました。

この時はコロナ自粛の為に家の周りしか散歩できず・・・

今日は下の子と家の周りでたんぽぽさんを見つけに行きました。

私は、埼玉県の田舎出身なので、よく道端のたんぽぽを探して、片っ端からむしり取って、子孫繁栄を手助けしました(笑)

さっそく見つけました。

まだ下の子はたんぽぽというものがよくわかりません。

「パパこれなに?」

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_20200506_0208537639677347318884665-scaled.jpg

不思議がっていましたので説明してあげました。

「これはたんぽぽさんだよ」

「この白い綿毛が風に乗って、下についている種を遠くまで飛ばしてくれるんだ。」

「たんぽぽさんはこれから長い長い旅をするんだ」

「フーッ」

「ってすると、綿毛のたんぽぽさんが飛んでいくからふいてごらん」

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_20200506_0207588193929730554642476-scaled.jpg

「そーそー。」

「しっかり準備して、一気に行くんだよー!!」

それっ!!空気を吸ってー!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_20200506_0215458127390753309794719-scaled.jpg

「フーーーー」

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_20200506_0216017467318178318812061-scaled.jpg

渾身の息を吹きかけた我が子。

さて結果は・・・

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_20200506_0208268846463809334855983-scaled.jpg

「アレレー?」

「パパ飛ばないよ〜」

残念ながら下の子の肺活量では飛ばなかった様子でした。

息よりも力入れたときにたんぽぽを振った勢いで少し飛んでいったくらいです。


今年の春は全然遊びに行けませんでしたが、こうやって自然と触れ合う機会ができたのは良いなと思いました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_20200426_1059376276403348363601206-768x1024.jpg



夏に子供と遊ぶといえば「花火」


もうすぐですね!!

子供達と遊ぶ夏の遊びといえば、やっぱり花火です!!

さすがに東京ではできないので(汗)

我が家はそれぞれの実家に帰省した時の楽しみにしています。

祖父、祖母とも一緒にできるので、家族みんな楽しみにしています。

花火にも色々な花火があります。

私が学生時代はロケット花火や爆竹で悪遊をしましたが、さすがにまだ幼いのでやめさせてます(笑)

祖父母との交流の幸せな時間が過ごせます。

子供達も普通の花火だけでは飽きてしまうので、色々な花火を準備しています。

我が家は帰省する時期に合わせてネットで注文して実家に届くようにします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hanabi.png
妻の実家にて

どうも田舎だと種類が少なく、都内のドン・キホーテで購入してから帰省したこともあるのですが、それぞれ片道2時間くらいかかるので、落ち着きのない子供二人いると邪魔なので、最近はネット注文で実家到着にさせてます。

わざと帰省する2週間くらい前に届くようにさせてます。

両親がワクワクするようです(笑)

すると色々用意してくれるんですよね。

果物とかお肉とか(笑)

両親も楽しみなんでしょう。

きっと早く孫の顔を見れる時を楽しみにしてくれると思います。

今年も早く帰省するのが楽しみです。

ネットでは季節商品なので、8月過ぎてくると種類がかなり少なくなるので早めがいいです。

早いと昨年の在庫なのか?大量に入った花火をかなり安く手に入れられます。





運動会

私が子供の頃は「秋の大運動会」と言われれていたように、秋の開催でした。

梅雨の季節に??とは思いますが(笑)

子供達は楽しい一時を過ごせていました。

仕事柄元々休みを取っていた土曜日しか参加できなかったので、どうにか天気がもってくれたことにも感謝です。

去年スタートダッシュでコケて学年二位だった学年徒競走にはかなり前から燃えていました。

結果は無事に学年1位を取れて、本人も親もニンマリ(笑)

ご褒美はステーキでした。

ちょっと高級感のあるお肉にして、来年も意気込んでいました。

来年はどうかなー?

母の日にしたいこと

母の日にしたいこと

もうすぐ母の日ですね!!

母の日に何かしたいけど、何をしようか悩んでいる方。

一緒に悩みましょう!!

・ありがとうを伝える
・お花を渡す
・健康食品をプレゼントする
・安眠枕をプレゼントする
・肩もみをしてあげる
・プチ旅行に連れて行く
・食事を代わりにつくる
・そばにいてあげる

・ありがとうを伝える。

普段からよく「ありがとう」と言う。
という一流のお客様は多いです。
照れくさかったり、言いづらかったり、
でもヤッパリ人間って
「言葉」にしてこそ
伝わるんです。
一流の方こそ、会社の気持ちを
積極的に伝えるようです。
母の日をきっかけに、
お母様や奥様に伝えてみましょう。
こうゆう時だからこそ
言いやすいですよ。

・お花を渡す

ベターですが、お花をあげましょう。
言葉の次は、形にしてあげると嬉しいもの。
そして、ヤッパリ女性は
お花はすごく喜びます。
子供が小さい頃は、
毎週末、妻にお花をあげていました。
この時期ですと、お花屋さんにいけば
母の日用のお花が売っていますので、
それを買ってお母様や奥様に
差し上げましょう。
お花があると「ありがとう」をいう
きっかけにもなりますね。

・健康食品をプレゼントする

特にお母様へ「健康食品」は喜ばれます。
モノに加えて「長生きしてね」とか
「身体壊さないでね」といった
想いも伝わりやすいからです。
サプリメントとかは個人差がありますが、
飲む習慣がないと微妙でした。
百貨店とかにもある野菜ジュースや
フルーツジュースとか
日常ではなかなか買わない
高めのヨーグルトとか、無農薬野菜とか
奥様、お母様には共に喜ばれます。

・安眠枕をプレゼントする

元々妻はあまり感情出さないので
たくさんあげたプレゼントの何が良かったか
わかりませんが(笑)
母へのプレゼントであくまで僕的に
良かったのは「安眠枕」ですかね。
元々睡眠時間が短い母でしたので、
短い時間でもよく寝れるように
とのことで安眠枕をプレゼントしたことが
ありました。
反応は上場でした。
半分自己満ですが(笑)

・肩もみをしてあげる

日頃の疲れをマッサージして
あげましょう。
肩もみ、足もみが一番やりやすいですかね。
女性への力加減は最初は擦るくらいから、
こまめに聞きながら丁度いい
力まで段々ともっていきましょう。
肩もみのいいところは、その時間に
奥様やお母様との会話の時間も
作りやすいです。
反面、力加減が合わないとぶつかる可能性も
あるので注意です。

・食事を代わりにつくる

母の日だけでも、夕食などの用意を
してみましょう。
この時には必ず声掛けが大事です。
冷蔵庫の食材などは一週間分をイメージして
用意していたり、計画して購入している
ので、ドッキリは絶対にダメです。
前もって「母の日は僕がご飯を作ろうか?」
「この日くらいゆっくりしていてよ」など
確認しましょう。

ちなみに食材を自分で
買ってきても、使った調味料の減りは
必ず伝えてください(笑)

・そばにいてあげる

何かをあげるということも
とても良いことですが、
仕事を休んだり、早く帰ったりして、
奥様やお母様と時間を共有しましょう。
普段話せないことを話したり、
一緒にテレビや映画をみたり、
さきほどの料理なんていうのも、
二人でしてみてはいかがでしょうか?
時間って限りあるモノです。
そばにいてあげるだけでも
嬉しいことです。